![]() |
面白いモノ完成。 投稿者:Oota 投稿日:2016/03/26(Sat) 23:04 No.494
さすが、ROCO大魔王さんは、しっかり 作り込んでいますね。
Re: 面白いモノ完成。 - マット@オーナー 2016/03/27(Sun) 08:23 No.495
★Ootaさん
こっ、これは.....きゃぁ〜、最高〜!!! いや〜、やってくれますねぇ。 Ootaさんの作品はいつも魅力的ですが、この見せ方は超ネット向きでスンバラシイ。 作品の魅力を十二分に堪能できます。 これ、写真を相当の枚数撮ったんじゃないですか? どの写真もドンピシャでストーリーに合ってますもんね。 特にど真ん中の枠からドーンと翼が出てるシュトリヒの写真、角度が最高です。 フィギアとの位置関係やサイズの対比もベリベリグー。 どれもフィギアのポーズが素敵。 模型ってのは静止してますから、どーしても動きを表現するのが難しいですが、 フィギアのポーズがどれも不自然さがなく凄いです。特に主役の走る兵士。 脱脂綿での砂ホコリの表現もいいし、画像に合成した擬音による雰囲気出しが最高に効いてます。 いや〜、良いもの見せてもらいました。チョー楽しい!
Re: 面白いモノ完成。 - ROCO大魔王 2016/03/27(Sun) 20:10 No.496
横レス、失礼します。
Ootaさん、スケ゜ーーーーーーッ !!!!!! これは、有りそうで無かったモノですねぇ。 AFVの会や、HMEでも公開してください。 次回作にも期待 !!!!
Re: 面白いモノ完成。 - マット@オーナー 2016/03/30(Wed) 21:25 No.498
★ROCO大魔王さん
>これは、有りそうで無かったモノですねぇ。 そーそー、そーなんですよね。
10式 完成 !! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2016/03/19(Sat) 23:23 No.471
マット さん >
Re: 10式 完成 !! - マット@オーナー 2016/03/20(Sun) 10:03 No.474
ひゃぁ〜、かっこエエエエエエエ〜!
いやいや10式ってこんなにカッコイイのね。 レオパルド2のコンパクト版的フォルムが素敵。 日本の首都圏の道路事情を考慮した点では61式以来の現実的設計って感じですね。 ドーザー付きで土木重機的魅力も加味ですね。 どれも相変わらず、ちっこいのに迷彩が上手いなぁ。 >前面の形状が丸いライトの試作車タイプ そーなんですよね、キットは試作型なのよね。直しがいいですね。 >フィギュアはプライザーの1/72米軍タンククルーを小改造 良く見えないので、フィギュア周辺のアップ写真をキボン! >陸自ユニフォームの迷彩 これねぇ、1/35でも面倒で気が進まないですよね。複雑なんだ。 >ちび丸 こっちも塗装が決まってますね。足回りのカバーのグラデが効果的でゴム感がよく出てます。 1/35のデカールがちょっと大き目でデフォルメ車体にバッチリ合ってます。 いいいやかっこええわぁぁぁぁぁ〜。
Re: 10式 完成 !! - ROCO大魔王 2016/03/20(Sun) 21:02 No.475
Re: 10式 完成 !! - ROCO大魔王 2016/03/20(Sun) 21:12 No.476
Re: 10式 完成 !! - マット@オーナー 2016/03/21(Mon) 12:46 No.480
>本物を見たら、もう惚れちゃって !!!!
そっかぁ、カッコイイかぁ本物。ワイも見てみたいわぁ。 >思わず、こんな処まで、チカラ入れちゃいました。 ひゃぁぁぁ〜、スゴゴゴゴゴゴゴィィィィィィィィ〜。 >1円玉に乗せてみました。 いや〜、丁寧に塗りましたねぇ。かっこええわぁ。 >ジャケットだけで4色も使うし、パターンが細かいし。 そーなんですよね。タミヤの1/35のフィギアの塗装図見て恐れをなしました。 >見学に行った時に隊員の方が冬季ジャケットを着ていた 確か北海道の歩兵の冬季のジャケットは白でしたよね。戦車兵は迷彩なのか。 ん? 軍じゃないから歩兵とか戦車兵とか言わんのか? 何て言うんでしょうね? >これ位で丁度イイですね。 いい、いい。デフォルメキットですからね。マークは大きい方がグー。 ちび丸シリーズかわいいですねぇ。
Re: 10式 完成 !! - ROCO大魔王 2016/03/21(Mon) 21:03 No.481
1週間前に朝の気温がマイナス12℃だと思ったら、3日前の最高気温がプラス14℃
と思ったら今日は雪が降りました。 体が付いていきません。まあ、除雪しないだけイイですけど。(笑) > そっかぁ、カッコイイかぁ本物。ワイも見てみたいわぁ。 じゃあ見せてあげましょう。コレです。 先日プー熊谷さん達と一緒に行った時のものです。 大雪山系をバックに日本に3台しかないドーザー付の10式です。 > 確か北海道の歩兵の冬季のジャケットは白 あーっ、説明が寸足らずでした。(汗) 秋・冬モードのタンカージャケットで、迷彩色が茶色っぽい組み合わせになってます。 冬季にはこの上に白の防寒ジャケットを着るらしいです。 一般のものと形は同じですが、背中側の首の付け根当たりに、 引っ掛ける為の小さなベルトが付いていて、イザという時はココを引っ張って戦車の中から引っ張り上げるんだとか。 > 軍じゃないから歩兵とか戦車兵とか言わんのか? 何て言うんだろう ? 戦車隊員とか、戦車乗りとか ? 今度聞いてみようっと。
Re: 10式 完成 !! - マット@オーナー 2016/03/22(Tue) 22:57 No.488
>じゃあ見せてあげましょう。コレです。
おおおおおおお〜、生写真じゃぁ。やっぱかっこええわぁ。 >日本に3台しかないドーザー付 あっ、そーなんですか。10式って現在何台配備されてるんでしょうね? 1台約9億5千万円(驚)らしいですが。 >秋・冬モードのタンカージャケットで、迷彩色が茶色っぽい組み合わせ >冬季にはこの上に白の防寒ジャケットを着るらしい な〜るほど。そっかぁ。 >背中側の首の付け根当たりに、引っ掛ける為の小さなベルトが付いていて、イザという時は へぇー、それは知らなかった。なかなか興味深い情報ですね。 ちなみに、冬季の北海道では車体を白に塗らないんですかね? 74式は白に塗ってたよーな気がしますが。そーいえば90式の冬季迷彩って有ったかな? 見たこと無い気がするけど。 >フィギュアの背中側の写真も。 ひゃひゃひゃひゃ、丁寧に塗ってるなぁ。バッチグー(死語)でありますね。
Re: 10式 完成 !! - ROCO大魔王 2016/03/23(Wed) 22:13 No.492
おばんでした。
> 冬季の北海道では車体を白に塗らないんですかね? 実物の写真が見当たらないので、ピットロードのキットの箱絵ですが、、、、(笑) 90式の冬季迷彩(?)の写真です。 74式の頃はチョークを水で溶いた様なものを塗り付けて白部分の迷彩をしていましたが、 どうも後で剥がすのに手間がかかって、なかなかメンドーくさかったらしいです。 で、最近は白色の布やら紙やらを取り付ける形式になったらしいです。 そういえば、独連邦軍の車両も「ドロ」を塗り付ける迷彩方法がありましたね。 現在、次の作品に取り掛かってますので、完成したら報告させていただきます。 なんと、ROCOのキットの3個イチですよ。イッヒッヒッヒッヒ。(爆)
Re: 10式 完成 !! - マット@オーナー 2016/03/24(Thu) 20:42 No.493
>1週間前に朝の気温がマイナス12℃だと思ったら、3日前の最高気温がプラス14℃
>と思ったら今日は雪が降りました。 こっちも昨日まで2〜3日はコートが要らなかったのですが、今日は寒かった。背中がゾクゾク。 >体が付いていきません。 まったく。加えてワシは花粉で体調悪いわぁ。 >ピットロードのキットの箱絵 おー、90式の冬季迷彩こーなんだぁ。初めて見ました。 >74式の頃はチョークを...なかなかメンドーくさかったらしいです 確かに、推測できますね。 >最近は白色の布やら紙やらを取り付ける形式 なるほどね。 >独連邦軍の車両も「ドロ」を塗り付ける迷彩方法がありましたね。 WW2でも見かけましたね。 >次の作品に取り掛かってますので、完成したら報告させていただきます 楽しみにしてます。ROCO大魔王さんの作品を見ると少しづつ制作意欲が湧きそうな。 >なんと、ROCOのキットの3個イチですよ。 へええええええ〜。それは興味シンシンですね。
ご無沙汰でした。 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2016/02/14(Sun) 23:42 No.448
マット さん >
Re: ご無沙汰でした。 - マット@オーナー 2016/02/15(Mon) 22:23 No.449
毎度で〜す。
>こちらは今日がプラス温度で一日中雨降りだったと思ったら、 >明日はマイナス10度で吹雪だそうです。 こっちも昨日まで3日間ばかり春の陽気でコート要らずでしたが、今日は冬に戻りましたね。 >もう笑っちゃいますよ。 体が変になりそーですよね。 しかし、マイナス10度かぁ〜、凄いなぁ。そちらの大工さんは冬は釘打つのにバナナとか キュウリ使ってるんですよね?笑 (昔のCM思い出しますね) ウチの方は今冬はまだ雪降ってないですね。最低気温が5度くらいかな? 10度切ると 今日は寒いなぁ、って感じです。そちらに比べると楽ですね。 >そのお祝いに作ったその新居の建築模型。 やはははは、面白いなぁ。可愛い。シンプルなデザインで私好み。ウッドデッキがいいですね。 同色系のツートンが品良くしゃれてます。 この屋根だと雪下ろししなくてOKかな? その分、家の左側の雪をどけるのが大変かも? ちなみに ROCO大魔王さんは一般家屋もやるんですか? 以前に、「 結婚できない男 」ってドラマで主役の阿部寛の仕事が一般住宅の設計で、 個人事務所で弟子と2人でやってるんですが、建築中も頻繁に現場に行って、ここの壁板の 仕上げが違うとか事細かに現場の業者に指摘して嫌がられてました(笑)。 実際に、設計者ってそこまでやるんですか? ならば顧客としては安心ですね。
Re: ご無沙汰でした。 - ROCO大魔王 2016/02/16(Tue) 21:30 No.450
おばんでした。
コチラは、完全に真冬に戻りました。朝目を覚ましたら、零下12度・積雪15センチ以上。 自宅廻りの除雪に40分。その後1週間程放置していた事務所廻りの除雪に1時間。 今日は背中と肩が痛いです。(泣) > そちらの大工さんは冬は釘打つのにバナナとかキュウリ いやいや、手の平を極限まで冷やして、感覚が無くなった処で手打ちですよ。(爆) 最低気温がプラス温度とはうらやましい。 > この屋根だと雪下ろししなくてOKかな? あっ、失礼しました。甥っ子は北海道でなく、長野県に住んでおります。 雪はお山には降っても、街中にはあまり降らないとの事で心配いらない様です。 北海道ではほとんど見かけない(すぐに雪と氷で破壊されるので)雨樋も模型に忘れずにつけました。 > ROCO大魔王さんは一般家屋もやるんですか? おっ、スルドイ突っ込み。(笑) 実は、施工屋さん時代に施工した一般家屋は自分の家だけでして、、、、、 現在も「設計の出来ない設計屋さん」として売り出し中なんですよ。(大笑) モノを作る方が性に合っている様です。 > 実際に、設計者ってそこまでやるんですか? 現場をやっていた時は、毎週施主さんも含めた3者で打ち合わせをして仕上げを決め、 ワタシが実際の仕上材料のハギレを貼った一覧パネルを作って現場に持ち込んで、 チェックしていたので、そういう事はなかったですね。 逆に、クセの強い設計屋さんや施主さんが現場で気が変わって、いきなり仕上がったものに変更をかけ、 キーーーーーッとなった事は数知れずあります。(笑) 今日は裏面の写真をどうぞ。
Re: ご無沙汰でした。 - マット@オーナー 2016/02/17(Wed) 21:26 No.451
>自宅廻りの除雪に40分。その後1週間程放置していた事務所廻りの除雪に1時間。
いや〜、大変ですわ。ムリムリ、ものぐさな僕じゃ、そっちには住めないですわぁ。 >感覚が無くなった処で手打ちですよ。(爆) ケガしてもまったく気づかない(きゃぁ〜、コワイ〜)。 >最低気温がプラス温度とはうらやましい。 ワイはこのぐらいじゃないと生存できませぬ(笑)。 ちなみに沖縄は今何度くらいなんでしょうね? 日中は20度くらい行くかな。いいなぁ。 >甥っ子は北海道でなく、長野県に住んでおります。 さいでしたか。 >雪はお山には降っても、街中にはあまり降らない あっ、そーなんですか。特に近年は雪が少ないかも。スキー場開きも遅いみたい。 >北海道ではほとんど見かけない(すぐに雪と氷で破壊されるので)雨樋 そっ、そーなのか! 知らなかったぁ。道内は雨樋無いのか、雪で壊れるか。 ってことは、単に屋根の端から垂れるだけか。それでもいいか... すると雨樋ってなんで付けるんだ? ん? あれ? けっこう葉っぱ詰まるし。 >おっ、スルドイ突っ込み。(笑) あはは。 >施工屋さん時代に施工した一般家屋は自分の家だけでして でも自分の家を施工できるっていーなぁ。なんせフツーの人にとって家は一生に一度の最高に 高い買い物でありながら、建築会社を信用するしかないという。騙されてないか、いい加減 な業者じゃないか心配でしかたない。テキトーに作られても分からんもんなぁ。 例の杭打ち問題なんか、もーね、目が点ですよ。他にも色々あるんじゃないかと思っちゃいます。 こわいですよね〜、コワイ、コワイ。 >「設計の出来ない設計屋さん」 それは、なかなかキャッチーな売り文句で(爆) >現場をやっていた時は、毎週施主さんも含めた3者で打ち合わせをして >実際の仕上材料のハギレを貼った一覧パネルを作って現場に持ち込んで、 ひゃ〜、丁寧な。さすが旭山動物園とか手掛けるだけありますね。 >いきなり仕上がったものに変更をかけ あー、ありますよね、それは。やっぱ実物が出来てみないと分からない事って 色々ありますからね。設計段階でイメージしたのと実物は違いますからね。 >キーーーーーッとなった事は数知れずあります そりゃ、そーだ。まったくですね。 >裏面の写真をどうぞ いいなぁ、裏に木が有るのすてき。こーやって見ているとジオラマが作りたくなります。 むか〜し、簡単なビネット1つしか作ったことないなぁ。
Re: ご無沙汰でした。 - ROCO大魔王 2016/02/18(Thu) 22:06 No.452
一昨日完璧に除雪したのに、今朝起きたら積雪新たに20pオーバー !! 自宅廻りの除雪に1時間。その後事務所廻りの除雪に1時間半。 仕事もせずに午前中終了。クタクタです。 > ちなみに沖縄は今何度くらいなんでしょうね? 多分20℃前後ありますよね。うらやましい。 そういえば、会社時代の社員旅行で沖縄へ行った時、 地元民の方は冬の作業ジャンパーで、我々道産子は半そでで十分てな事があったなぁ。 > 道内は雨樋無いのか、ってことは、単に屋根の端から垂れるだけか。 そうそう、その通り。 雪のない時期は、雨だれたれ放題。 冬には、昔の住宅は小屋裏断熱が悪かったので、小屋裏から漏れた熱気が屋根の雪を溶かして、 つららの氷瀑祭りになる訳です。そうなると雨樋全壊 !!!!(笑) > こわいですよね〜、コワイ、コワイ。 確かに。現場時代は一生懸命やっていたつもりなんですが、 一部のアホな業者のおかげで、ワヤでんがな。(笑) > キーーーーーッとなった事は数知れずあります たとえば、工事中に設計変更になり、変更通り施工したら竣工検査の時に、 「なんでこんな事になっているんだ。」と、思いっきり怒られたり。 竣工1か月前に急遽変更になって、壁材を全部剥がして張り替えた事も。 さてさて、建築模型はアクリルケースを業者さんに特注で作ってもらいました。
Re: ご無沙汰でした。 - マット@オーナー 2016/02/19(Fri) 20:47 No.460
>今朝起きたら積雪新たに20pオーバー !!
>自宅廻りの除雪に1時間。その後事務所廻りの除雪に1時間半 いやいや、ご苦労様でありんす! >仕事もせずに午前中終了。クタクタです。 そりゃそーだ。雪が一瞬で溶ける装置を作れば大儲けできますね(笑) >地元民の方は冬の作業ジャンパーで、我々道産子は半そでで あはははは。 >雪のない時期は、雨だれたれ放題。 そーね、別に問題ないのよね。考えてみればウチの方だって無くてもいいか雨樋。 >昔の住宅は小屋裏断熱が悪かったので....つららの氷瀑祭りで雨樋全壊 !!!! あひゃ〜、1発だ。それにしてもワシの想像を超越してるな道内は。う〜ん。 >一部のアホな業者のおかげで、ワヤでんがな どんな商売も真面目にやってる人の方がはるかに多いのに、一部の人間の為にワヤですな。 世の中って過酷ですね。あー、世捨て人になりたい(ムリか)。 >工事中に設計変更になり、変更通り施工したら竣工検査の時に、 >「なんでこんな事になっているんだ。」と、思いっきり怒られたり。 うへへへへへへぇ〜。 >竣工1か月前に急遽変更になって、壁材を全部剥がして張り替えた事も。 うひょ〜。凄すぎ。 >アクリルケースを業者さんに特注で作ってもらいました。 こりゃまた立派な。すんばらしい。 >そして、昨日送りました。 いつも思うけど、こーいうのとか模型のジオラマとか宅急便で送って壊れないのかな? 学生時代に宅急便の集積所でアルバイトしたことあるんですが、忙しい時は壊れ物のシール にそれほど注意をはらいませんでした。ってか、特にうるさく言われなかったし(汗)。 それはウン十年前の話だから、今はちゃんとしとるんかな?
Re: ご無沙汰でした。 - ROCO大魔王 2016/02/19(Fri) 22:35 No.461
今日の除雪はそれぞれ30分ずつで済みました。やれやれ。(笑)
でも、日中はなぜかプラス温度になって、雪の重いこと、思いこと。 > ウチの方だって無くてもいいか雨樋。 確かに敷地がある程度広ければ、お隣に迷惑を掛けないで済むのでオッケーかも。 なにせ、内地は敷地の制限が厳しいので、そういう処には必要でしょうね。 北海道では、屋根からの落雪の問題の方が深刻ですけど。 > 宅急便で送って壊れないのかな? 「かなりの頻度で壊れるんだ」、と芦別在住のプロモデラーのプー熊谷さんがこぼしてました。 でも、自衛策としてとにかく目立つ様に表示するしかないと。 プーさんは、壊れやすい作例の時はしょうがないので、飛行機に乗って模型を抱えて持って行く事もあると。 昔お手伝いした「IWOJIMA」の作例の時は本当にそうしたそうです。 さて、嫁さんからのオーダーで今日2時間で作った作品です。 嫁さんの友人の経営するカフェで使うそうです。 100均で仕入れたブックエンドにカラーシートを切り抜いて貼って作ったピクトサイン。 どーです、なかなかイイでしょ。
Re: ご無沙汰でした。 - マット@オーナー 2016/02/20(Sat) 14:48 No.462
>今日の除雪はそれぞれ30分ずつで済みました
う〜ん、一体、起きている時間の何%を除雪に使っているでしょうね。あるいは生きている時間の何%を(爆) 毎日、そのくらい力仕事をした方が体には良い気がしますが。 >日中はなぜかプラス温度になって、雪の重いこと あー、なるほど。スキーやってたから分かります。地方によっても違いますね。北海道の雪より 新潟の雪の方が重い。平均気温の関係でしょうね。 >確かに敷地がある程度広ければ、お隣に迷惑を掛けないで済む あそっか、跳ね返りね。 >内地は敷地の制限が厳しいので、そういう処には必要でしょうね。 20坪の土地に20坪の家建ててますからね(スラムか?)。 窓にひさしが無いですもん。そんなもん付けたら地所からはみ出す(汗)。 東京なんか商業地区が多いから高さの制限が余裕があるから、個人の家は小さな地所に3階建て。筆箱立てたみたい。 密集してるから風の問題は少なくOKみたいです。 いや〜、高架の電車から家並みを見下ろすと、つくづく人の住むところじゃない。 >北海道では、屋根からの落雪の問題の方が深刻 それ怖いですね。雪の多い地方は落雪に埋まって死んじゃう人が毎冬居るらしい。 スキー場でレストハウスの雪が一度に雪崩みたいに落ちてくるの見た事何度かあります。 あれは下に居たら死にますね(汗)。でもここで立ち止まるな、みたいな看板は無い。コワイわぁ。 >「かなりの頻度で壊れるんだ」 あっ、やっぱり。 >芦別在住のプロモデラーのプー熊谷さんが 僕は存じ上げなかったんですが、ちょっとググったら有名な方みたいですね。 作品が高値で売れるらしいから飛行機で持っていってもペイするか(笑)。 実際自分で運んでも、大きいものは難しいですよね。ワシなんてクリスマスケーキでさえ危ない(笑)。 >昔お手伝いした「IWOJIMA」 ROCO大魔王さんもスゴ腕モデラーのお知り合いが多いですね。ROCO大魔王さん自身が有名だからなぁ。うん。 >嫁さんからのオーダーで今日2時間で作った作品 >100均で仕入れたブックエンドにカラーシートを切り抜いて貼った 鮮やかなお手際ですね。文字を切り抜くのって結構面倒だし、MEN&WOMENの方なんか 細い枠線とか文字とか、ワシなら台紙から剥がした時に手について絶対グシャグシャになるな(笑) ん? 貼ってから切り抜くか? それもブックエンドの方に傷が付くかな? ブックエンドってのは上手いですね。足ってかL字の下のところに穴開けて壁にネジ止めできますね。 そーいう使い方があったかぁ。頭いい〜。
Re: ご無沙汰でした。 - ROCO大魔王 2016/02/21(Sun) 21:21 No.463
マットさん、おばんでございます。
なんと、昨晩も20p程雪が降りまして家の周りの除雪1時間。 さらに屋根から落ちた雪であちこち埋まり、窓と排気塔の掘り出しにさらに1時間。 とんでもなく疲れました。ここ1週間ぐらい雪がまとまって降り過ぎ !!!! ホントに、起きている時間の何%を除雪に使っているでしょうね。今日だけだと12.5パーセントですが。(笑) > 20坪の土地に20坪の家建ててますからね(スラムか?)。つくづく人の住むところじゃない。 確かにそうですね。北海道だと冬の雪の置き場の関係もあって、最低限の住宅敷地で30坪以上はありますもんね。 > 落雪に埋まって死んじゃう人が毎冬居るらしい。 居ます、居ます。さらに雪下ろしの時に雪もろとも屋根から落ちて亡くなる方も、、、、、 雪は怖いです。 >芦別在住のプロモデラーのプー熊谷さん 所属している地元の模型倶楽部のひこうせんの例会にも時々顔出したり、いたって普通のオジサンですよ。(笑) 毎年、芦別での模型の展示会には倶楽部全員が参加してますし。 > ROCO大魔王さん自身が有名だからなぁ。うん。 またまたぁ、FAMOUSじゃなくNOTORIUSの方ですね。(笑) ああっ、また痴性のカケラをひけらかしてしまった。(大笑) > ん? 貼ってから切り抜くか? それもブックエンドの方に傷が付くかな? 外形の大きさのカラーシートを貼ってから切り抜きました。 でないと、さすがにヨレヨレになりますよ。 さらに安心してください。ブックエンドの方に傷が付いても隠れますから。(笑) > 頭いい〜。 いやいや、ウチのカーチャンのアイディアです。 同じ事をカーチャンに言ったら、「そうでしょう、そうでしょう」とおっしゃっておりました。 さて、久々に自分の模型を作り出しました。 先日上富良野駐屯地に10式戦車の見学におじゃましまして、気分が盛り上がって。 フジミ1/72のマジメに作った10式戦車ドーザー付と、オトナ気なく手を入れたちび丸の10式でござります。 また完成したら報告しますね。
Re: ご無沙汰でした。 - マット@オーナー 2016/02/22(Mon) 20:21 No.464
>なんと、昨晩も20p程雪が降りまして家の周りの除雪1時間
うぎょぎょぎょ。引っ越したいと思った事はないとですか?(笑) >窓と排気塔の掘り出しにさらに1時間。 むひょひょひょ。 >とんでもなく疲れました。 そりゃそーだ。う〜ん。 なんか手がないもんですかね? 庭全体にヒーター埋めるとか?(ムリか) 昔、仕事で冬に札幌の全日空ホテルに泊まったら、歩道がホテルの前だけ雪がなくて湯気が 立ってました。ヒーターかお湯が通るパイプでも埋まってたんでしょうね。一般家屋じゃ金 が掛かってムリでしょうね。 >今日だけだと12.5パーセントですが。(笑) いやいや、冗談じゃないですよね。 >最低限の住宅敷地で30坪以上 ええわぁ。 >北海道だと冬の雪の置き場 ありゃ、そーいうスペースも考えるのか。想像もしなかったわぁ。 >さらに雪下ろしの時に雪もろとも屋根から落ちて亡くなる 時々ニュースで聞きますね。コワイ、コワイ。 >所属している地元の模型倶楽部のひこうせん なんか聞いた事あるなぁ。北海道は凄腕モデラーが多いし、有名なクラブもいくつかあるんですよね。 >いたって普通のオジサンですよ。(笑) 作品見るとパラノイア級ですけどね(笑) >FAMOUSじゃなくNOTORIUS えええええええ〜!? そーなの!?!? またまたぁ〜(笑) まぁ、AFVの会で次回のお題をミニスケにしちゃうとか(笑) >痴性のカケラ ひゃひゃひゃ、けっこう好きですね、ダジャレ。 なんでオッサンはダジャレが好きなんですかね? ワイも言いまくり、なぜだー(笑)。 >外形の大きさのカラーシートを貼ってから切り抜きました ですね。 >ブックエンドの方に傷が付いても隠れますから そうねん。 >ウチのカーチャンのアイディアです おー、主婦の知恵。 >フジミ1/72の10式戦車ドーザー付と、ちび丸の10式 フジミにアオシマ、1/72がぞくぞくでうれしい誤算ですよね。特にアオシマのラインナップはそそる。 ちび丸シリーズもそそられますよね。デフォルメ具合が可愛いんだぁ。 >写真 さすがにディテールアップ慣れしてますね。ツボをついてるし。 |