![]() |
タトラ〜タトラ〜 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/06/10(Wed) 08:50 No.793
> タトラ〜タトラ〜
Re: タトラ〜タトラ〜 - マット@オーナー 2020/06/10(Wed) 13:26 No.794
★ROCO大魔王さん
正解は2番、モスラの歌ですね。ハハハハハ、よくご存じで。 幼馴染みの1人は子供の頃テレビ少年で、この歌を最後まで歌えます(笑) >ミケランジェロ アハハハ、でもROCO大魔王さんの修復力はマジ凄いですよ。 タトラもなぁ、さり気に出しましたが、元キットすさまじいですね。粘土で作ったみたい(笑) 実際、粘土細工の慣れた人なら車体はエポパテで作った方が早いんじゃないかな。 一部プラ板で補強すれば。タイヤはポインターの流用して。多少サイズが変でも気にしなければ。 >朔ちゃん ひゃひゃひゃ、迷彩とは素敵。これで隠密行動が可能に(笑) ペットが居る生活はいいでよね。ワンコなでたいなぁ〜。
無題 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2020/06/03(Wed) 11:09 No.772
ちょっと太いとは思いますが、雰囲気は非常に良いです。
ワイヤーネタ - マット@オーナー 2020/06/03(Wed) 18:01 No.773
★みにすけ屋さん
おおおおおおおおおおおおおおおっ、3突のアップやないですか! 3突のOVMの止め具! なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁ! 神がかっとるやないですか! おおおおおおおおおおおおおおおっ、KVのアップやないですか! KVの壊れた転輪! なんじゃこりゃ! 神入っとるな! おおおおおおおおおお〜! 壊れたフェンダーステー! なんじゃこりゃ! おおおおおおおおおお〜! ハッチのヒンジとか蓋の裏とか、なんじゃこりゃ! おおおおおおおおおお〜! いや、おかしいでしょ?! やっぱ1/16に違いない。私は騙されないゾー!(笑) またKVの側面の塗装とか手が込んでますねぇ。いやいやすごいわぁ。 部品が外れた所の色とかね、よく考えて塗ってるなぁ。 アップはいいわぁ、見ごたえあるわぁ、素敵だわぁ。
ワイヤーネタ - マット@オーナー 2020/06/03(Wed) 18:02 No.774
って画像に気をとられて何の話やったか? う〜ん、そや、ワイヤーだわ。
>モデルカステンのステンレスワイヤー(0.45mm径) カステンからミニスケにも使える物が出てましたか。35スケール専門かと思ってました。 あっ、でも、複葉機用の使いやすい張線とか35スケール以外もいい物ありましたね。 >上から茶色のエナメルだけランダムにのせたら、錆びた感じが簡単に ほんとだ。う〜ん、ほとんど本物だもんな。いいわけですね。なーるほど。 >…ちょっと宣伝ぽかった? ウン? なんですのん? もしかして女子ゴルフの渋野日向子がサントリーその他と契約してるみたいに、みにすけ屋さんもカステン所属なんですか? ホビーショーとかHMEでカステンのポロシャツ着て実演モデリングしてるんですか? えええええ〜!! なんて。 でも35の吉岡さんとかクレオスの製品開発コンサルしてるしな。みにすけ屋さんなら有るかも。 しかし、カステンと言えばAFVモデル界のルイビトン。ワシが買ってもいいんやろか?(笑) とか言いながら35スケールをちょこっと触ってた時、身の程知らずにもキャタピラ何個か買いましたが。 あのルイビトンはロフトのサルガッソに眠っているハズ(汗) あと、ワイヤーの頭も欲しいですよね。ミニスケでは一体成型とか多いから、35スケールとちがってその頭の余剰も欲しい。 で、まぁ、ソ連戦車だからデキが悪くてもいいかな(差別か??)と作ってみたのが写真です。 ヘタレもそれはそれで面白いかと(笑) 塗装してピグメント盛れば分からんと(必殺乱雑モデリング!) また、シャックルも欲しいんですよね。真ちゅう線曲げて作ってみましたが形揃えるのが大変。 それで、BOT書き込み対策の画像認証数字ですが、変えてみました。こんなんでいかがでしょ? ワシも見にくくて時々間違えてました。ひゃぁ〜、入力消えてもーたー、とか(笑)
Re: 無題 - ROCO大魔王 2020/06/04(Thu) 21:15 No.775
Re: 無題 - みにすけ屋 2020/06/04(Thu) 21:43 No.776
>マットさん
画像認証番号の変更ありがとうございました。 とても見やすくて、おかげでバンバン投稿しちゃうかもしれないです。 ワイヤーの先っぽですが、エウレカとかいくつかのレジンメーカーから出ていると思いますが、日本国内ではまず入ってこないので、欲しい場合は海外からの通販ということになると思います。 個人的にはキットのパーツにしっかり手を入れて修正することで充分だと思います。 私も海外のレジンパーツをいくつか持っていたと思いますが、そうでもなかったですよ。 >ロコ大魔王さん いやいや、現物は私もロコさんの神殿を毎年見せていただいてますが、非常に丁寧な作り込みで見応えがありますよね。 手間と愛情が感じられる仕上がりだと思って拝見させていただいてますよ。 ホントに今年は展示会がないのでお互いに作品の見せあっこができなくて寂しいですね。
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/04(Thu) 22:38 No.777
★ROCO大魔王さん
>今年は、HMEもAFVの会も中止 今年は何もかんも中止〜なのね。いっそのことネット上でやるとかね。 来年あたりなったりして。ならワシも参加できるかも。なんちゃって。 >ハイ、ワタシも虫眼鏡で見てました。 こりゃ、ご不便かけてすんませんでした。 >KV-Uの進捗、早っ !!! この子、部品数めっちゃ少ないんすよ。 それにしてもMk999シリーズはほとんどパテを使わんもんな。もっとシリーズ出してくれないかな。 >今週末には完成か??????? う〜ん、どうでしょ。多分来週末くらいかな? >みにすけ屋さんのは異次元のモノですね。 しょうがないですよ、みにすけ屋さんはアンドロメダの人だから。文明が地球より進んでいるんですよ。 HMEの時、駐車場よーく見ると、変な形の車があるでしょ? あれね、地球の車に偽装したみにすけ屋さんの円盤だから(笑)。 >みにすけ屋さんは1年に1作、ワタシは年に30作ぐらい、 >作品の密度が、みにすけ屋さんは30倍なんだ なーるほど。じゃ、あれですよ、作品30個を布団圧縮袋に入れて掃除機で吸えば、みにすけ屋さんのジオラマになるわけだ(嘘)。 ワシなんか、そんな数作品ないからな。作ってないキット300個でどうかな? あと手持ちの塗料全部入れて、ミキサー車の方がいいかな? ぐるぐる3日ぐらい廻せば...(アホ) >91式は暫くかかりそうです。 完成品を直す方が手間だったりしますよね。楽しみにしてます。 ★みにすけ屋さん >とても見やすくて それは、よーございました。 >おかげでバンバン投稿しちゃうかもしれないです。 ハイハイ。楽しみにしております。ムヒヒヒ。 >エウレカ しっ、しらんです(汗) エウレカ7ならってアニメか。 円高の頃は海外サイトでキット注文したりもしたんですが、最近はさして円高ではないしね。 もしかしてドイツのアマゾンだったらプライザー沢山あるかな? なんて。 >キットのパーツにしっかり手を入れて修正することで充分 そうですね。 >手間と愛情が感じられる仕上がりだと思って あー、それ分かるなぁ。出るんだよなぁ、作品に。
Re: 無題 - ROCO大魔王 2020/06/05(Fri) 15:20 No.778
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/05(Fri) 20:12 No.779
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/06(Sat) 10:05 No.781
★みにすけ屋さん
いや、だからおかしいでしょ。ライトコード通すのに下駄履かせるって35でもしないって。 なに? それでライトレンズって別パーツなんですか? 変でしょ。ミニスケなんだから OVMの金具っは35のエッチングに どらえもんのスモールライト当てたとしか思えんし。 やっぱアンドロメダ星人だ。科学技術が進んでるんだ。 クリーニングロッドのラックも丁寧に作ってるし。 また、フェンダーが曲がった所のすべり止め鉄板が浮いてる感じとかたまらんなぁ。 その消火器!! いや、ぜったい物差しのメモリ1つ1cmだわ。1mmなんてありあえんって。 ラベルもすごいけど、ベルトのバックルなぁぁぁぁぁ ちゃんと抜けとるよ。特に手前の(驚)。 しょーがないなぁ、アンドロメダ星人のみにすけ屋さんに地球のミニスケの常識ってのを教えてあげましょう。 写真その1。何だこれって? だから消火器でしょ消火器。えっ? 時代劇の文箱かって? 写真その2。枕かって? 両端太いでしょ。 最近見ない土管かって? 消火器なの。だと思います..たぶん...推測の域を出ないが...未確認情報によると...
Re: 無題 - ROCO大魔王 2020/06/06(Sat) 19:28 No.782
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/06(Sat) 20:45 No.784
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/06(Sat) 20:50 No.786
Re: 無題 - ROCO大魔王 2020/06/06(Sat) 21:34 No.787
Re: 無題 - みにすけ屋 2020/06/06(Sat) 22:16 No.788
いや〜楽しいですねえ。
最近はちょっと仕事が忙しくて模型のモチベが少し下がってまして、こちらに画像を貼らせていただくことで気持ちを盛り上げております。 すみませんねえ。 ROCOさんを信用しちゃダメですよ。 アタック社のキットはレンジでチンしてから売ってるんですから、どこまでがパーツでどこまでがバリか判別できませんからね。 タトラのキットだって世界中探したってROCOさんくらいした完成させた人いないと思います。 みんながこんな風に車の形にできるなんて思ったらいけません。 ぜひランナー状態での画像を見てみてください。 3突のOVMですが、各パーツをとりつけ終わった状態の画像も貼らせていただきます。 やっぱり模型の醍醐味は自分で眺めてニヤニヤすることですが、これも自分ではとてもいい感じになったと思っています。
Re: 無題 - マット@オーナー 2020/06/07(Sun) 10:26 No.790
★ROCO大魔王さん
>やっぱり網に掛かりましたね もーね、ヤバイ、ヤバイ。(笑) また後ろ姿がいいなぁ。このカーブがなぁ。ノスタルジック・モダンといいますか。いいなぁ。 しかし、この背びれ、実車では何の役にたつんですかね? よほど高速に走るなら車体の安定性に寄与するかもしれんけど、そんな高速出せる車と思えんし(笑) 以前にROCO大魔王さんが貼ってくれたトラバントなんかも好きで安いキット出ないかな、と待ってるですが。出ないなぁ。 ★みにすけ屋さん >最近はちょっと仕事が忙しくて 忙しいという字は心を亡くすと書くのでご自愛を。 >画像を貼ることで気持ちを盛り上げ それで気が晴れるなら100枚でも200枚でも(笑) >やっぱり模型の醍醐味は自分で眺めてニヤニヤすることですが あはははは。 >お写真 やっぱアップは楽しいですね。みにすけ屋さんの作品は細かい所を見るのが楽しい。 ミニスケでOVMの止め具をこんなに作り込むのは みにすけ屋さんだけだろうなぁ。 何気に兵隊さんの装備品も手作りなのね。シャベルとかね。 尾灯が見えるように後ろの泥除けが抜けてるとは知らんかった。泥除けが2重になってるのも知らんかった。 アンテナの基部も丁寧に作ってあるしなぁ。キャタピラの歯も抜けてるし、これって1個1個作るんやろか? それにしては形が揃ってるなぁ。キャストで複製かな? >ROCOさんを信用しちゃダメですよ。 >アタック社のキットはレンジでチンしてから売ってるんですから キャハハハハハハハハハハ、笑う、笑う。PCの前で一人で爆笑してしまいました。 レンジでチンって、そんなバナナ。キャハハハハハハ! >タトラのキットだって世界中探したってROCOさんくらいした完成させた人いない >みんながこんな風に車の形にできるなんて思ったらいけません。 キャハハハハハハハハハハハハハハ! いや、もーね、涙流して笑う、笑う。 そーなんですよ、ROCO大魔王さんの作品はまったく信用できない(爆) いつもナイスに仕上がった作品を何気にスッと出すから、そーいうキットなんだ、ってつい思っちゃう。危ない、危ない。 いや、チェンタウロの製作途中の写真見てマジ驚きました。ACEと言っても完成写真がメチャメチャ カコイイんで、あそこまでヒドイとは。ホントただのプラスチックの塊やん(汗) 思い出すのはミケランジェロの言葉、「ワイは大理石で像を作るんやない、元々大理石の中に眠っている像を掘り出してるだけやねん」とかなんとか。 ROCO大魔王さんには見えるわけですよ、あの単なるプラスチックの塊の中にチェンタウロが。凄いわぁ。 そーいう意味では、みにすけ屋さんも、むっちさんもぜんぜん信用できない(笑)。毎度元キットのデキが想像できない。 まっ、信用できるのはワシだけってことですな。ウヒヒヒヒ! 胸張って素組み街道まっしぐら〜! ちゅことで。
Re: 無題 - みにすけ屋 2020/06/07(Sun) 22:14 No.791
ありがとうございます。
でも、本当の見どころはそこじゃないんです。 後ろに積んでいるジェリカンの側面に文字が入っていることなんです。 …ね。 びっくりしました?
ウォルターソン第6作完成 !!! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/05/31(Sun) 20:53 No.765
ウォルターソン第6作完成、おめでとうございます!!!
Re: ウォルターソン第6作完成 !!! - マット@オーナー 2020/05/31(Sun) 22:20 No.766
毎度です〜。コメントありがとさんです。
>迷彩大成功じゃあーりま温泉 !!! どうにか細い線は描けたんですが、なんかウェザリングしたら苔むし廃屋の風情に(笑) なかなか上手くいかんです。 >ドイツ戦車 作ってみると実感しますが、やっぱりドイツ戦車は作りが複雑です。 それに比べ、特にソ連戦車は単純な構造でプラモ組むのも塗るのも楽です。 実車も生産性よかったろーなぁと思います。 >OVMの木製の柄って、何色で塗ってるんですか ? 1.Mr.カラーを使用。筆塗り。 2.セールカラーで柄全体を塗ります。 3.ウッドブラウンで木目の線を描きます。柄の長い方に平行に少し斜めに。数本描けばオーバースケールでもそれらしく見えます。 4.最後にクリアーオレンジを溶剤でうす〜く薄めて全体に上塗りします。クリアーオレンジが濃いと、橙色1色に見えちゃうのでご注意。ムラムラに見えるのは実は木目なんです(笑)。 反対側のフェンダーの上の赤丸はジャッキを使うとき下にかませる木製の台で、木目の方向が違い、木目が荒くなっちゃいましたが同じ塗り方です。 ラッカー系だと1色塗ってドライヤーでブワッと乾かして直ぐ上塗りできます。 >サクちゃんは最近、11時頃に寝る ワシとほぼ同じ(笑) >1時半頃に起きて、ウロウロして、吠えて、ゴハンをよこせ そっかぁ。大変ですね。 >6時頃からインディアンの舞い うふふふふ。目覚まし代わりってことで。 >先日も、夜中の3時にやられて、ウ〇チを踏みました 飼い主って献身的ですよね。言葉が分からないから、人間相手よりも優しくなったりしますね。 ちょっと母上殿の介護の時思い出して目頭が...以下自粛。 >ディアゴスティーニの91式戦車橋 へぇ〜、ディアゴスティーにでね。ググってみたら、完成サンプルの写真が。こりゃ、見るからにROCO大魔王さん好みだ(笑) >橋体の長さが短いんじゃないか疑惑 人間、自分より大きい物を近くで見るとパースがかかって見えるから、車なんか実際の縦横比より前後に短く見えるらしいです。 なので実物の縮尺比で作ると印象が違うので、カーモデルなんか車によっては前後を縮めることもあると本で読みました。 橋梁戦車となると、そうとうデカイから模型ではそーいう操作がしてあるかもしれないですね。場合によってはそれが裏目に出ることもあるでしょ(笑) ところでお写真は塗装途中で修正入れてるんですか? こだわってますね〜。
Re: ウォルターソン第6作完成 !!! - ROCO大魔王 2020/06/01(Mon) 21:33 No.767
OVMの塗装の仕方、よく分かりました。ありがとうございます。
そうか、やっぱり1色塗るだけじゃダメなのね。(笑) なにせ、今までウッドブラウンの単色塗りだったもんで。 今度は、がんばってみます。 おおっ、もう第7作目にとりかかったんですね。 むっちさんも製作中のKV-U !!! > 実車はフェンダーの、1か所修正してみたけど意外に大変なので中止に。 確かに、いっそのこと削り取って、プラ板でつくったものを取り付けた方が早いかも。 > 牽引ワイヤーも作ったけどボツに。 ホームセンターで手に入る、建築用の水糸(ナイロン製)がおススメです。 太さもちょうどいいし、安いし。 ワタシのショットカルの牽引ワイヤーがコレです。 > ところでお写真は塗装途中で修正入れてるんですか? いえいえ、こんなパッケージに入って、塗装済みの製品なので、 ROCOと同じで、一度バラして、加工して組みなおすので、こうなります。
Re: ウォルターソン第6作完成 !!! - ROCO大魔王 2020/06/01(Mon) 21:51 No.768
Re: ウォルターソン第6作完成 !!! - マット@オーナー 2020/06/01(Mon) 23:20 No.769
>やっぱり1色塗るだけじゃダメなのね。
えへへっ、そーいうことでやんす。 >今までウッドブラウンの単色塗り 実際は米軍とかOVMの柄は車体色に塗ってたらしいです。 でも模型映えの点ではアクセントが欲しいですもんね。演出ですよね。 >もう第7作目 えらく部品数少ないキットで、少しいじりたくなって無駄な遠回りをしとります。 >プラ板でつくったものを取り付けた方が早いかも。 そう思って1ヶ所切り取ってみたんですが、横にボルトの頭が並んでまして、傷つけないで切り取った跡を整形するのができないんです。 ボルトの頭は後で打ち直せばいいけど、そこまで手間をかけるほど改修したいわけじゃないもんでやめました。 >建築用の水糸(ナイロン製)がおススメです それも有りですね。だだあれって反発力があって思った形で固定するのが手間でしょ? 接着剤で車体に点付けとかしないと。 今回は写真みたいにゆったりと取り付けたかったんでエナメル線の方が簡単に思う曲線になると作ったんですが... 写真のようにケーブルを引っかけるフックを前述のステーの穴を通したかった。上を通すのが嫌(笑)。でボツに(アホや)。妙に細かいことにこだわる。趣味ってそーいうもんですよね(笑) >91式 ああ、なるほど、塗装済キットなんですね。 >お写真2枚目 >ほとんど見えないであろう裏側 ひゃひゃひゃ、こだわるなぁ〜。やっぱアレだ、建築屋さんだからその辺が気になるのね。 いや〜、仕事って真面目にやるほど影響するわぁ〜、人生全般に(笑) 模型にしても物作りって面白いですよね。その人の性格が出る(笑) 面白いなぁ。
Re: ウォルターソン第6作完成 !!! - みにすけ屋 2020/06/03(Wed) 11:02 No.770
|