![]() |
76 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2020/12/11(Fri) 21:57 No.870
まいどみにすけ屋です。
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/11(Fri) 22:21 No.871
★みにすけ屋さん
まいどです。 >古い1/76のヤツだと思います。 ええええええええええええええええええー!! そっ、そーなんですか!(汗) ガクッ。 >ガチで作ろうと思うと、パーツ使用率が10%くらい ひゃぁ〜、みにすけ屋さんならフル・スクラッチするでしょ?(笑) 確かにマジメに作ろうとするとそーなるってか、はなから別のキット使うでしょうね(笑) けど、私的にはあのタイガーをどうにかまんま作れんかと思うのですが...ムリか そもそも転輪の数がおかしい気がするし、キャタとぜんぜん合わなそうだし(笑)
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/12(Sat) 11:12 No.872
エアフィックスのHPを見てみたら、なんと新金型でした。
トピックスの方に書きました。 ミニスケもこれからどんどん新金型で出るのかな? でも高いと手が出ないんですよね。ワシ、貧乏性なんで。
Re: 76 - ROCO大魔王 2020/12/12(Sat) 21:06 No.875
みにすけ屋 さん >
ご無沙汰です。 ワタシもタイガーは古い1/76で、ファイヤーフライはマッチボックスの1/76だと思ってました。 マット さん > 最近のエアフィックス製品は英軍のトラックとか出来がイイので、機体出来るかも。
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/12(Sat) 21:55 No.878
ファイアフライも新金型みたいです。明日調べます。
Re: 76 - みにすけ屋 2020/12/12(Sat) 21:58 No.879
おー!新作なんですね。
イギリスメーカーも76じゃなくて72で出すんですね。 ティーガー1のレストアされた唯一の1台はイギリス(ボービントン)にありますから、現物取材で正確なキットになっていてほしいですね。 ボービントンではレストアの様子を逐次ネットで報告していましたから、資料は豊富だと思うのですが。
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/12(Sat) 22:12 No.881
★みにすけ屋さん
>72で出すんですね。 ですねぇ。しかし、足回り2パターンも入れる必要あるんかな? >ティーガー1のレストアされた唯一の1台は 動く奴ってことですか。フューリーに出た奴ですね。 >ボービントンではレストアの様子を逐次ネットで報告 そーなんですか。よくやるなぁ。
Re: 76 - みにすけ屋 2020/12/12(Sat) 22:58 No.882
確かフューリーでも、壊したら困るということで、何もないところを走っているちょっとしたシーンだけで使ったと思います。
当初はもう少しいろいろなシーンで使うはずだったとのこと。 ボービントンは発信だけでなくネットリサーチも活発で、私がティーガーのエンジン作っているときにボービントン博物館のティーガーレストアのリーダーらしき人からメールが来て、 ・ティーガーの燃料タンクはバーリンデンのキットのようなハルレッドではない。 ・私の作っていたエンジンは過去の中で一番再現度が高い ・マフラー基部のネジ穴の位置が違う …と3点のアドバイスをいただきました。 こんな極東のマイナーなホームページも見ているなんて驚きでした。
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/13(Sun) 09:07 No.883
>何もないところを走っているちょっとしたシーンだけ
ええーっ! そーなんですか? わしゃ、全部本物使ってるんだとばかり。CGか、CG。 しかし虎があんな近くで撃ってくることはほとんど無いと思いつつ見ました。アウトレンジ必須! でもヴィレルボカージュとかアルデンヌとか、視界が悪いと接近戦になるか。 それで、ボービントンからメール?!?!?! 棒ビントンでも某ビントンでもなくボービントン?!?! きゅわわわわわー、バタッ! 大英帝国の博物館からメールが来るのは皇族か大臣経験者か経済界の大物に限られると思ってました。 もしかして、みにすけ屋さんって北海道の地域経済を支える超大企業の会長さんとかですか??? 自宅の敷地面積1万坪、敷地内に模型のストックの倉庫だけで3棟。湖ほどの大きさの池には毎年丹頂鶴がやってくるみたいな。 いや、ないわぁー。フツー無いわ。異常、常軌を逸しています(絶対に)。 ははぁ、FAMOとからめた作品のことですね。 >エンジンは過去の中で一番再現度が高い じゃ、来年から、ホームペーのトップに「 ボービントン博物館認定モデラー 」と入れましょう(笑)
Re: 76 - みにすけ屋 2020/12/13(Sun) 19:12 No.884
フューリーのは何かの記事で読んだ記憶なので間違ってるかもしれません。
ロングショットの撮影とかは、ロシア製のレプリカ車両だったような気もします。 ティーガーのエンジンは、当時のボービントンでレストア中のマイバッハエンジンの試運転の動画とかを出していて、画像もかなり細部まで撮影されていたので、非常に参考になりました。 まあ、そこで出している画像を見て作ったので、再現度も高かったと思いますよね。(笑) 当時販売されていたバーリンデンの1/16のエンジンよりも出来が良いと言われてとても嬉しかったです。 エアフィックスのファイアフライは気になりますね。 ドラゴンの足回りがあまりよくなかったので、出来がいいなら部品取り用に買うかもしれません。 ファイアフライ自体は1度ガチで作っているので、また作ることはないとは思うのですが。 いずれにせよ、新製品が出るのって、うれしいし楽しみですよね。 ワクワクします。
Re: 76 - マット@オーナー 2020/12/13(Sun) 20:18 No.887
>ロシア製のレプリカ車両
あーなるほど、ロシアには有りますわな。グビンカとかにあるかな? >そこで出している画像を見て作ったので、再現度も高かった そーいう種明かしがありましか。なーるほど、それにしても良く作りましたね。 >バーリンデンの1/16のエンジンよりも そりゃうれしい。 そーいや、残念ながらバーリンデンの会社もやめちゃいましたね。 バーリンデンのウォッシングとドライブラシの仕上げにも憧れたなぁ.. >ドラゴンの足回りがあまりよくなかったので そーなんだぁ。 >いずれにせよ、新製品が出るのって、うれしいし楽しみですよね。 買う買わないは別ししても嬉しいですよね。明るい未来が続くようで(笑)
73式パジェロの進捗その2 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/12/05(Sat) 21:12 No.860
マット さん >
Re: 73式パジェロの進捗その2 - ROCO大魔王 2020/12/05(Sat) 21:26 No.861
Re: 73式パジェロの進捗その2 - マット@オーナー 2020/12/06(Sun) 09:19 No.862
★ROCO大魔王さん
毎度です。 >フィギュアの塗装中。 やってますねー。いやホント、ミニスケのフィギアの迷彩って難しいですよね。 どう塗るかというより、どう誤魔化すか(笑)、雰囲気が出ればいいみたいな(笑) それをまた、丁寧に塗ってますね。 >どっちがイイでしょうかね ? こりゃ難しい。フィギア単体で見ると左の色が薄い方が布地の雰囲気が出てますが、 車両の色が濃い場合は、右の色がハッキリしてる方が合う気もしますね。 しかし、いいカメラですね。こんなちっこい物の接写なのにハッキリしてる。 >スキーに行くのは一大イベントですもんねぇ。 ですよ。もちろん泊りがけ、それも移動に時間がかかるから最低2泊はしますからね。 ゲレンデは日常と別世界。スキーウェア着てると皆カッコ良くみえるし。 これぞ青春! って感じでした(笑) >30分も走ればスキー場あるし >我が家から車で5分の処に、子供用のスキー場 ひえ〜、いいなぁ。北海道は食べ物美味しいしなぁ。じゃが芋1つとっても違うからなぁ。 >学時代に長野の青木湖スキー場に友人と行った時に、斜度37度の斜面に連れて行かれて あはははは、ある、ある。私も学生時代、初めて友達にスキーに連れ出された時に中級コースの てっぺんに置いて行かれ、雪まみれになりながら転げ落ちていたら、どっかのOLが心配して 2度も3度も声を掛けてくれました。ひゃひゃひゃ。 >どちらかと言うと、土木屋さんの領域なので あっ、そーいうもんなんですか。同じ物を見ないので、毎回手作り一点物なのかと。 でも、どれもよく出来てるから、やっぱり専門業者がいるのかと。 >スピード違反やら 今回は捕まらんで済みましたが、時々血が騒ぐ時が(汗)。気をつけます。いい歳こいて恥ずかしい。あひゃひゃ。 >2枚目の写真 ひぇー、塗料の使い方もプロの職人さんみたい(驚)。ちゃんと色名も書いて。ひゃぁー。 お仕事みたい(笑)。
Re: 73式パジェロの進捗その2 - ROCO大魔王 2020/12/06(Sun) 19:52 No.863
Re: 73式パジェロの進捗その2 - マット@オーナー 2020/12/06(Sun) 21:32 No.867
>大体、何色を使ったのか分からなくなるので
あるある(笑)。あれ? こっち? あっち? あるある(笑) 迷って塗って結局間違えたり(笑) >アオシマの陸自フィギュア。夏季迷彩と冬季迷彩 おおおっ! 上手い! 色の比率がナイスです。細かいなぁ。 フィギアのデキも良くてびっくり。ニーパッドなんかよく出来てますね。これはびっくりだわぁ 銃もよくできてますね。こりゃすごい。 >1日で4体仕上げるのが精一杯でした。 いや、ご立派。私なんか、こんな細かい模様、1日1体しか無理です。集中力がもたない(笑) パジェロの乗員もいい感じですね〜。素敵。やっぱフィギアが有ると作品の魅力倍増ですよね。
Re: 73式パジェロの進捗 - ROCO大魔王 2020/12/08(Tue) 20:05 No.868
Re: 73式パジェロの進捗その2 - マット@オーナー 2020/12/08(Tue) 20:49 No.869
>次回作のAAVP7
そーいえば、以前に話でてましたね。あれはいつだったか...2014年の6月頃かな? >パーツの欠品があり、取り寄せ >結局パジェロを先に作ってたんです。 なるほど。 あれはドラゴンのキットでしたかね? 再購入したんですか? で来たの? 来たんですよね作ってるんだから(笑) >AAVP7は実車も日本人の体形には大きすぎるのか そーなんだぁ。へぇー。 昔米軍から無償供与されたM41ウォーカーブルドックのアクセルやブレーキが日本人には遠かったって話もありますしね。短足〜(笑) >座席もフィギュアの胴体も延長しないと、乗せられない !!! 身長高くて痩せた、こーいう体形の人居ますよ。ぜんぜんおかしく無いです。 でも胴体組んじゃえば見えなくなるでしょ? 単に椅子を嵩上げするだけじゃダメ? 中が見えるのかな? こだわりかな? それにしてもアムトラックじゃミニスケでも結構大きそうですね。1/48の戦車くらいあったりして。
73式パジェロの進捗 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/11/03(Tue) 20:59 No.851
マット さん >
Re: 73式パジェロの進捗 - マット@オーナー 2020/11/03(Tue) 23:06 No.853
★ROCO大魔王さん
毎度です。 >AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック) ボズ・スキャッグスとか、クリストファー・クロスとかですね。時代だわぁ〜、なんか嬉しい(笑) グローバー・ワシントンJr.は同じ頃に流行りました。現代的なジャズですね。今ではスムース・ジャズと言われるみたいです。 ボズもクリストファーも今でもよく聞きますよ。べたですが、ニューヨークセレナーデ大好き。 >前回の投稿以来、コロナのおかげで延びた春先のお仕事のしわ寄せで、なかなかハードでありました。 身の回りでもそーいうの有ります。秋以降、忙しい。 >2週間に渡って使徒の再襲来 ひゃひゃひゃ、嬉しい悲鳴、というか、嬉しいけど悲鳴ですね(笑) >73式パジェロの塗装をしました。 はいはい。 >せっかく塗装色別にパーツ分けされているのに、最初の部隊用の3台は組み立ててしまいマスキング地獄に、、、 有る、有る、こーいうの。分かるわぁ。私なんぞ、その類の事、日常茶飯事です。あははは。 >窓部の型紙もついているので へぇ〜、そーなんですか。ほぉ〜。 >5台となると、マスキングだけで半日かかりました。 えええ〜、仕事ハヤ! 私なんかマスキングとなると1個で5日くらいかかります。嫌々やるもんで、直ぐ動画とか見ちゃって進みません(笑) >スキーの塗装も終わりました。 スキーもなぁ、うん十年やってませんね。若い頃はブームで冬はスキー場によく行ったなぁ(遠い目) 今のスキー板のブランドってどんなんだろ? 私の頃は、オガサカ、オーリン、ロシニョール...そんなん覚えてるなぁ。 しかし、よくそんな細かいのを整然と5台同時に塗れますね。やっぱ仕事で身に付いたんでしょうね。 でも実際に、同じ車両のキットを続けて作る方が慣れるし効率もよさそうですね。 完成が楽しみですね。バリエーションを1度に見られるのが素敵です。
Re: 73式パジェロの進捗 - ROCO大魔王 2020/11/15(Sun) 21:03 No.854
マット さん >
アーマー、見て頂けたんですね。(喜) これもコロナの影響で、今年のAFVの会はこんな形になったようで、 写真をメールで送れば、誰でも掲載していただけるという、 とってもありがたい企画でした。 で、73式パジェロですが、フジミさんリキ入り過ぎなくらいで、 ディテールもパーツも1/72とは思えない出来。 塗装も組み立ても行きつ戻りつの繰り返しで、なかなか進まず。 今日はやっとココまで。 > 私の頃は、オガサカ、オーリン、ロシニョール...そんなん覚えてるなぁ。 あー、そうでしたねぇ。 ワタシは白いK2を履いてました。 娘が小学校ぐらいまでは、よく連れて行ってましたが、 その後は行かなくなったので、もう20年近く滑ってないなぁ。
Re: 73式パジェロの進捗 - マット@オーナー 2020/11/15(Sun) 21:35 No.856
★ROCO大魔王さん
毎度です。アーマー見ました偶然。思わず笑っちゃいました。載っとる〜!って >写真をメールで送れば、誰でも掲載していただけるという、 >とってもありがたい企画でした。 うーん、北海道AFVの会のページを見ると、ああ、6月頃に募集したんですね。へぇ〜。 そっか、アマモの企画だったのね。私はネットでやったのがアマモに載ったのかと思ってました。 >ディテールもパーツも1/72とは思えない出来。 いや、ほんとにすんばらしいですね。アップで写真撮ったら35と言っても分からないです。 >塗装も組み立ても行きつ戻りつの繰り返しで、なかなか進まず。 部品数も多いのかな? 細かい塗り分けは大変ですよね。 >ワタシは白いK2を履いてました。 ああ、K2もありましたね。K2履く人はかなりマジにやってる人に見えました。 >もう20年近く滑ってないなぁ。 えええっ、うそ〜ん、北海道の人は冬はスキーで通勤するとばかり思ってました(ウソ)。 北海道の人でもスキーはリクリエーションなのか。なんか意外です。 郊外の人はスノーモービルかな? 個人でスノーモビル持っとる人多いのかな? ROCO大魔王さんちの方は日本で極寒だから、やっぱ車じゃないと危ないのか? >お写真 それにしても、やっぱ、細かいですねぇ〜。
Re: 73式パジェロの進捗 - ROCO大魔王 2020/11/23(Mon) 19:49 No.857
Re: 73式パジェロの進捗 - ROCO大魔王 2020/11/23(Mon) 19:52 No.858
Re: 73式パジェロの進捗 - マット@オーナー 2020/11/23(Mon) 22:33 No.859
★ROCO大魔王さん
毎度です。 >スノーモービルは、どちらかというとレジャー そーなんですか? 結構使ってるのかと。 >さすがにスキーで通勤する人居ませんがな(笑) そっかぁ。夢がまた一つ消えた。ヘラジカが歩いてる間を抜けて通勤するのかと(笑) >サクちゃんも雪の上の散歩は えーっ? ♪犬は喜び、庭駆け回り♪ ではないのか(笑) >ようやくスキーラックの取付 いや、良いデキじゃあーりま温泉♪ 自分の白いオガサカの板思い出すなぁ。 板を平らに並べないで角度が付いているのがリアルですね。若い頃思い出すなぁ〜。 ビンディングのカカトが乗る辺りとか芸細ですね。あんな感じになってたなぁ(遠い目)。 ホント、板のバンドの色がアクセントになって素敵。ジャベル(スコップ?)の出来がいいなぁ。 >シートは通常状態や、背板を倒した状態や、完全に畳んだ状態 ひぇ〜! 自家用車のカタログによく載ってるやつだ。全部再現ってスゴ! >シートの裏側のディテール うわっ、ほんとだ。すごいですねぇ。えらいぞフジミ。 |