おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
おーっ !! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/05/17(Sun) 20:21 No.758

マット さん >

おーっ !!! ちょっと目を離した隙に、千客万来。
むっちさんも、ミニスケ屋さんも、変態指数の高さ変わらず、ウレシイ限り。
オマケに、マットさんの物欲・制作欲・オヤジバイク欲 全開 !!!
賑やかなBBS 何よりでーす。

ハーフトラックも完成おめでとうござりますー、
ウォルターソンの完成品が、5輌も並んでいるのはココだけかと。(笑)

急ぎの施工図製作のお仕事を頂きまして、仕事にいそしんでおりました。(笑)
が、模型の事を忘れる事は無く、前回の10輌完成の後に
ESCI 1/72 M48A3
REVELL 1/72 M60A3
ESCI 1/72 M113
ROCO 1/87 M113A1
の4輌完成しました。

個別にアップしていくと、エライ事になるので、集合写真を撮ってみました。

Re: おーっ !! - ROCO大魔王   2020/05/17(Sun) 20:24 No.759
肝心のROCOのM113A1を入れ忘れてました。
ESCIの1/72と並ぶと、こんなに大きさ違います。

Re: おーっ !! - マット@オーナー   2020/05/17(Sun) 22:49 No.760
★ROCO大魔王さん

そーなんですよ、BBSがにわかにニギヤカであります。初夏ですなぁ〜。

作品のコメント毎度ありがとさんです。

>ウォルターソン

ハマってるんですよね。でも最近ハセガワとかエアフィックスも作りたくなってきましたが。

でもMK999シリーズは今出てるミニスケはあと3種類だからコンプリートしちゃおうかと。

ところで、1枚目の写真見て笑う、笑う。

もーね、戦争でも始めるんですか?! って感じですよね(爆)。凄いわぁ〜、壮観だわぁ。

マジ、タンコグラードだわ。あれはソ連か(笑)。

しかし、ESCIも凄いなぁ、キットの年代考えたらホント凄いデキですよね。集めたいわぁ。

お写真2枚目は、M113のバリエーションって色々有って楽しいですよね。好きだぁ。

これらは言ってみればプレーンですね。いつものごとくカチッと仕上がって気持ちがいい。

車体色の色合いがとってもいいですね。またウォッシングの塩梅が絶妙でキレイだなぁ。

コレクションするなら車両の形がよく分かるこーいう塗装がベリグですよね。

1/72と1/87って思ったよりちがいますね。

AIRFIXの1/72のAFVなんて一時期は箱にHOと書いてあったりしますが(笑)。
Re: おーっ !! - ROCO大魔王   2020/05/18(Mon) 20:27 No.761
ウチのイスラエル機甲部隊、気に入っていただけた様でありがとうございます。

> 豆腐にスコーピオンの砲塔のっけたM113 MRV

大分昔に作ったヤツですが、ESCI 1/72 M113 に Airfix 1/76 のスコーピオンの砲塔を載っけました。

豆腐にキャタピラって、、、、笑わせてもらいました。
でも、ワタシもM113大好きです。ROCOのヤツは30ぐらいのバリエーション作ったし。
ただ、JBモデルのキットは勘弁です。

> AIRFIXの1/72のAFVなんて一時期は箱にHOと書いてあったりしますが(笑)。

しかも、実は1/76だったし。(笑)

Re: おーっ !! - マット@オーナー   2020/05/18(Mon) 22:07 No.762
>ウチのイスラエル機甲部隊

大変気に入りました。素晴らしい。

>豆腐にキャタピラって、、、、笑わせてもらいました

ウケました?(笑)

>ROCOのヤツは30ぐらいのバリエーション作ったし。

ひええええええ〜、30?! おろろいた。ROCOで30?? 世界記録? ギネス載る?(笑)

>ESCI 1/72 M113 に Airfix 1/76 のスコーピオンの砲塔

あらあら、素敵じゃあーりま温泉。迷彩のボケ具合が素敵。

スケール違いで砲塔が小さいかと思いましたが、実車写真と比べても違和感ないですね。

なーるほど、その手が。

ただESCIは現行キットじゃないからなぁ。イタレリで出てるみたいだけど最近見ないしな。

現行キットだとラッパ? でも売ってないなぁ。

あれ? ミニスケのM113って意外に手に入れにくいですね。

>しかも、実は1/76だったし。(笑)

ん? あっ、そーか。そもそも、なして1/72と1/76が有るんだろ不思議だ。1/35と1/32もあるしな。TACさんじゃないと分からんか。

大らかな時代の大らかなキット好き。作るのはちと大変だけど。

ドラちゃんとか良いのは分かってるんだけど、なんか購買意欲が湧かないのはワシが変態だから?
Re: おーっ !! - ROCO大魔王   2020/05/23(Sat) 15:12 No.763
3号も順調に進んでいるようで。
完成が待ち遠しいです

さてここで、お知らせです。
我が家の愛犬 「 朔太郎 」 が
本日16歳の誕生日を迎えました。
今年もお祝いのイチゴにかぶりついてます。
おマタにアーマー(オムツとも云う)を装着していますが、
孫が来ると対抗心を燃やして、張り合います。
まだまだ元気ですが、最近少しボケて来たのか、
夜泣きし、朝は早起きです。(笑)
このまま成人式を目指してほしいものだと。

Re: おーっ !! - マット@オーナー   2020/05/23(Sat) 17:26 No.764
>3号も順調に進んでいるようで

もうすぐ問題に迷彩に挑むことに...どっ、どーなるやろ?(汗)

ほいで、これはこれは朔太郎さん、お誕生日おめでとうございます。

16歳とはすばらしい。

>お祝いのイチゴ

イチゴ好きなんですか?

僕が子供の頃家で飼ってた犬はインドリンゴが好きで、でも他のリンゴは食べなかったです。不思議。

>おマタにアーマー

あはははは。おとなしく装着してますね。嫌がる子も居るんじゃないかと。

>孫が来ると対抗心を燃やして、張り合います。

元気でよいですね。

>夜泣き

夢見てるかも。前に飼ってた文鳥は夜中に時々寝ぼけてモニョモニョ言いました。アレは夢を見ていたのだと思います。

>朝は早起きです。

人間も歳とるとそうだと言いますが、何ででしょうね? どういう仕組みで早起きになるのかな?

人間は年取ると睡眠時間が減るとか、不眠症になりがちだとか聞きますが、なんでだろ〜?

>このまま成人式を目指してほしい

近くの某市では25歳になる黒猫が話題になって市からお祝いが出たことがあります。新聞にも載りました。

朔ちゃんも元気に長生きするといいですね。
出遅れました 投稿者:むっち 投稿日:2020/04/28(Tue) 21:16 No.743

こんばんは〜、復活されたのにも気づかずご無沙汰しておりました。
相変わらずのスローハンドですがまた遊んでやってくださいね〜。

999のキットは不思議と触手が伸びなかったので持ってないんですが結構楽しめそうですね。
どれもブランクを感じさせない仕上がりで素晴らしいです。
次はM3A1ハーフトラックですか。
わたしも作りかけがあった気がするので(笑)
掘り出して一緒に仕上げるかな♪

今は噂の(?)童友社のデフォルメKV-2を作ってますよ。
珍しくいいテンポで進捗しています。

Re: 出遅れました - マット@オーナー   2020/04/28(Tue) 22:10 No.744
★むっちさん

おおっ、こんにちは! こちらこそ、また遊んでやってください。

>999のキット

ディテールがアバウトで私向きですね(笑)。部品数を減らす為の一体成型で割り切った作りです。

それとは関係ない部分で明らかに解釈がおかしい所もあります(笑)

今ではネットで情報集められるし、最近の1/35はデキがいいのに金型作る時に参考にしないんですかね? 不思議です。まぁ、単にそこまでのこだわりが無いんでしょうね。

WALTERSSONって会社もよく分からない。実体は中国の会社なんですかね? 情報無いですね。

>どれもブランクを感じさせない

休んでる間に色々ウェザリングのマテリアルが製品化されて、使ってみると感心します。
良くできてます。失敗もしますが。色々使ってみたい。

>M3A1ハーフトラック

人気あるんですかね? 意外とミニスケのキットが多いですよね。

>掘り出して一緒に仕上げるかな♪

あはは、それも楽しいですね。

>童友社のデフォルメKV-2

むっちさんはデフォルメ物でも車体を切り刻んだりするからなぁ。そのこだわり大好き(爆)。

これも色々いじってますね。わぉ!

しかしフジミ、モンモデル、童友社と、ちょっとしたデフォルメミリタリーのブーム到来?

そんなに需要あるの?? って不思議ですね。
Re: 出遅れました - むっち   2020/05/05(Tue) 21:17 No.745
こんばんは。
モケモケ、捗ってますか?

WaltersonsのMK999シリーズは以前香港のUnimax Toysというところが出してたモノらしいです。
当時とラインナップは変わってないようですね。
今も香港で作ってるらしいです。

>>M3A1ハーフトラック
>人気あるんですかね? 意外とミニスケのキットが多いですよね。

多いとは言ってもスダコ251の比ではないですがね(笑)。
でも確かにいろいろ出てます。
ミニスケってゲームの駒的側面もあって
とくに簡単キットでは兵員輸送車の需要はあるのでしょうね。

マットさんの半トラは荷物モリモリで雰囲気出てますね♪
仕上がりにも期待してます!

うちの掘り出してきたM3ハーフトラックは
Plastic Soldier Companyのモノです。
M3とM3A1のコンパチ簡単キットです。
どうして放置していたかを思い出せない(汗)。
発掘後、少し手を加えてM3として仕上げることにしました。
元がかなり大味なキットなので
あんまり細かい細工はしてません。

Re: 出遅れました - むっち   2020/05/05(Tue) 21:18 No.746
運転席はフィギュアを乗せないと座席も何もなくなっちゃうので
とりあえずドライバーとナビは乗せます。
頭はValiant Miniaturesのフィギュアセットで余る予備ヘッドに挿げ替え。
大味なキットによく似合う大袈裟な造形の顔でお気に入りです(笑)。
みんな同じ顔になっちゃうのが困ったところ(爆)。

Re: 出遅れました - マット@オーナー   2020/05/06(Wed) 17:19 No.747
>以前香港のUnimax Toysというところが出してた
>今も香港で作ってるらしいです。

そーなんですか。知りませんでした。となるとWALTERSONSはその会社の日本の子会社かな?

日本の小さい会社が童友社みたいに中国の企業に作ってもらって輸入してるのかと思ってました。

でも金型が既存のもので使い廻されてるなら、新作として予告されてる10式とか16式は怪しいかな。

>多いとは言ってもスダコ251の比ではない

あはは、確かに。251 は半トラ王道ですね。

>ミニスケってゲームの駒的側面もあってとくに簡単キットでは兵員輸送車の需要はある

なるほど。近年ミニスケで簡単キットが増えたのはそのせいですか。

>マットさんの半トラは荷物モリモリで

WW2の米軍車両と言うと荷物というイメージが(笑)

>うちの掘り出してきたM3ハーフトラックは Plastic Soldier Companyのモノ

おっ、いい感じですね。カチッとしてる。むっちさんが組むからかもしれないけど(笑)

>少し手を加えてM3として仕上げる

銃座付きを選択しないところが、むっちさんらしい。超壕用ローラーがいいです。

>とりあえずドライバーとナビは乗せます。

フィギアが良く見えてバッチグー(死語)

>頭はValiant Miniaturesのフィギュアセット

フィギアも色々在庫しているご様子。

>大袈裟な造形の顔でお気に入りです(笑)。

このヘッド耳が付いてるし表情が有っていいですね。

>みんな同じ顔になっちゃうのが困ったところ(爆)。

そーいうのはありますね。みにすけ屋さん真似て整形手術に挑むとか(笑)

むっちさんの作る車両も好きですが、フィギアも好きです。

むっちさんのフィギア見ると何だか幸せな気持ちになる。

兵器から離れた日常がそこにポッと有るような、そんな感じがいいです。
Re: 出遅れました - むっち   2020/05/12(Tue) 22:01 No.748
こんばんは。

半トラ完成おめでとうございます!
荷物モリモリはやっぱりステキです。
少しやりすぎかな?くらいがミニスケには丁度いい(笑)。
マットさんもTopicsで仰ってましたが
ミニスケのアクセサリーセットが欲しいですよね〜。
絶対売れるのに。

その点では1/72よりも1/87のほうが恵まれてるかもしれませんよね。
鉄道模型用のフィギュアやアクセサリーが使いたい放題です。

フィギュアも、少ないですよね。
いや、いろいろ出てはいるんですけど
凄い形相で突撃していくとか
地べたに這いつくばって機関銃ぶちかますとか
使いづらいッス。

Preiserは比較的使いやすいフィギュアが多いんだけど
流通量がとても少ないのが残念です。
ちなみに例のおやじと奥さんの元ネタは
Pilots, Ground Crew and Passengers 1925 のおじさんと
US Army Air Force Personnel のおねえさんで
実はどちらも空モノだったんですね〜。

兵隊さんのフィギュアもときどき買います。
車両以上に個性的なおじさんたちが多くて楽しいです。
写真左のZvezdaのエゲレス歩兵さんは
手を加えなくてもこの出来栄え。
スリングが抜けてるという芸達者。
何せ4パーツ構成ですから。
ちゃんとプラモ用接着剤が使えるし、おススメです。
右のはValiant Miniaturesのエゲレス花笠歩兵。
凄い存在感!怖いっ!でも好き(笑)。

でもこの二人を一緒には使えない。

Re: 出遅れました - マット@オーナー   2020/05/13(Wed) 09:28 No.749
★むっちさん

毎度です。半トラのコメントありがとさんです(喜)。

>少しやりすぎかな?くらいがミニスケには丁度いい

あっ、それ分かります。

真面目に縮尺すると特徴が消えちゃうんですよね。

この車両の魅力はここだ、って所は少々誇張した方がいいように思います。

それにミニスケは多少のデフォルメちっくもOKですよね。

1/35や1/48には無い「かわいい」って評価ポイントも有りだと思います。

>ミニスケのアクセサリーセットが欲しいですよね〜

欲しい、欲しい。色々欲しいですよね。

1/35ではタミヤ、イタレリなど大手も出してるし、品質のよいレジンも有りますしね。

>1/72よりも1/87のほうが恵まれてるかもしれません
>鉄道模型用のフィギュアやアクセサリー

なーるほど! さすがROCO大魔王さん目の付け所がいい(笑)

>フィギュアも、少ないですよね。

ですよね〜。もうね、最近では古いソフトプラ製ので ほのぼの路線 目指すか、なんて考えちゃいますよ(それも好きだけど)

>凄い形相で突撃していくとか
>地べたに這いつくばって機関銃ぶちかますとか

分かる、分かる。あはははははは! マジで笑ってしまいました。ウォーゲームの駒としては良いですけどね。

実際、1/35の情景も休憩中が大半ですからね。そもそも止まってる模型で戦闘中の情景は作りにくい。

Ootaさんは挑戦して上手く作ってましたが、シュトルヒとか。

でも一般には休憩とか打ち合わせシーンが作りやすいですよね。

>Preiserは流通量がとても少ない

流通してるんですかね? 1/72の特にミリタリーは世界的には売れなくて最近は作ってないのかと。市場の在庫のみだから手に入りにくいのかと思ってました。

>US Army Air Force Personnel のおねえさん

あっ、女性はそっちの人でしたか。パールのネックレスはむっちさんご手製かと思いました。

いや〜、その辺のキット欲しいなぁ。むっちさんの一般人フィギアが大好きなんですよね。ワシも作りたい。

>兵隊さんのフィギュアもときどき買います。
>車両以上に個性的なおじさんたちが多くて楽しいです。

むっちさん何処で買ってるんですか? ワシは駿河屋とアマゾンとヨドバシしか見ないから(笑)

アマゾンはメーカーで絞っちゃうから知らないメーカーのキットは見つからないし。

>Zvezdaのエゲレス歩兵さんは手を加えなくてもこの出来栄え。

わっ、ほんとだ。スリング抜けとる。いいですね。ズベちゃんのウォーゲームの駒みたいなシリーズですよね?

ヨドバシでソ連とドイツは2〜3個買いましたがエゲレスもあるとは知らんかった。

>のエゲレス花笠歩兵

きゃははは! へぇ〜、Valiant Miniaturesなんて知りませんでした。

いや、なかなか面白いですね。個性的おもしろいなぁ。集めたくなっちゃう。

>でもこの二人を一緒には使えない。

そんなことしたらValiant Miniaturesはエイリアンにしか見えない(爆)

実はウォーゲームのファンタジー系のフィギアなんかもペタペタと筆塗りしたいと思うんですがお値段がねぇ。集めるにはちょっとお高い。

フィギア談義も楽しいですね。
Re: 出遅れました - みにすけ屋   2020/05/13(Wed) 22:44 No.750
お、盛り上がってますね。
私も英兵がほしくてバリアントもズベズダも持っていますが、バリアントは職人さんの手仕事っぽい感じで好みではあります。
ちなみにソフビなので改造は難しいですが、レベルのたくさん入ったやつは1つボーナスがありますよね。
独軍には将校用のカニ目双眼鏡、英兵にはバグパイプ吹いてるベレー帽の兵士がオマケでついていて楽しいですよね。
添付した画像は今作っているハセガワの原型を竹さんがやった製品の改造ですが、右腕はズベズダ、左腕はプライザーです。

Re: 出遅れました - みにすけ屋   2020/05/13(Wed) 22:45 No.751
完成するとこんな感じ

Re: 出遅れました - マット@オーナー   2020/05/14(Thu) 04:26 No.752
★みにすけ屋さん

毎度〜であります

>バリアントもズベズダも持っています

さすがみにすけ屋さん、何でもお持ちであります。

>レベルのたくさん入ったやつは1つボーナスが

おっ、マニアックな情報。

エアフィックスのソフビ?のも結構好きです。子供の頃集めました。机の上に並べて妄想するだけで楽しい。

今もネットショップで見ると大人買いしたくなるのをガマンしてます(笑)

>添付した画像

1枚目はお顔がちゃんと日本人してるし救命胴衣の質感がいいなぁ〜。座り方に不自然さが無い。

>腕はズベズダ、左腕はプライザーです。

フランケン方式ですか。ワシはまた、みにすけ屋さんのことだから作業机の上に小さな魔法陣を描いて真ん中にエポパテを盛り、呪文をとなえながら指を動かすと煙がモワモワ〜と湧いてポン!と頭の中のフィギアがそのまま出現するのかと(笑)。

>画像2枚目

おわっ! すっ、すごい! 何だろこれ? 電探?? オシロスコープみたいな装置、良くできてますねぇ。ディテールが信じられん程細かい。上のダイヤルが並んだ箱もええし、配線も雰囲気を盛り上げてます。

この机ってかラック、よくこんなに歪み無く作れますよね。水平がちゃんとしてるし。材質は真ちゅう線? プラじゃこんなにキレイに曲がらんしなぁ。

リベットも小さいし塗り分けも丁寧。ウェザリングもいい感じ。う〜ん素敵!
Re: 出遅れました - むっち   2020/05/14(Thu) 20:32 No.753
こんばんは〜。

お♪みにすけ屋さんだ。
もうホント、みにすけ屋さんのフィギュアは
溜息出ちゃうとゆーかヨダレが出ちゃうとゆーか
なんかいろいろ出ちゃいますね。
ステキすぎます。

フィギュアのキメラ化は常套手段ですよね。
だからキットのおまけのフィギュアも一応とってあったり。

画像はちょっと古い工作ですが
1/144のギャロップタイプを1/72として(いまだに)作ってるやつのフィギュアです。
体と頭は別々のPreiserで
腕はItaleriの25pdrについてたフィギュアのモノ。
ディテールを削いでポーズもいじりまくってるので
元フィギュアの意味がないようですが
何もないところから作るよりはものすごく楽なのね。

Re: 出遅れました - むっち   2020/05/14(Thu) 20:37 No.754
そうそう、ミニスケフィギュアを語るなら
一度は見ておきたいこちらのサイト。

http://www.plasticsoldierreview.com/

完全網羅、とはいきませんが
ヒストリカルから現代モノまでいろんなメーカーのフィギュアキットが無塗装で見られます。
サイズ感やプラ質などの情報もあってとても参考になります。
日本では見たことも聞いたこともないメーカーのほうが多いですけどね。

さて、バイク乗りのマットさんのために
バイクの写真も貼ってみます。
左のはPreiserのツェンダップのKS750と思しきサイドカー。
わたしのよく使っている下北沢のサニーさんにまだ在庫が...

http://www.hobbyshop-sunny.co.jp/models/index.php?main_page=product_info&cPath=10&products_id=53453

バージョン違いだけど、今現在、ある!
コレ、無改造でこんなに細かくできてる。
タイヤが回る!
凄く楽しいです。

右のはItaleriのBMW R75と思しきサイドカー。
こちらは少し手を加えてる最中です。
キットはもちろんヘッドライトありますヨ。
こちらはフィギュアも少しポーズを変えてますが
軟質プラはやっぱりいじりづらいです。

Re: 出遅れました - みにすけ屋   2020/05/14(Thu) 22:30 No.756
レベルのカニ目双眼鏡と、スコットランド兵のバグパイプを貼っておきます。
むっちさんが紹介してくれたとおり、プラスチックソルジャーレビューはソフビかプラかとか、大きさが少し大きいとかといったスペックが書かれているので私もオススメです。

Re: 出遅れました - マット@オーナー   2020/05/15(Fri) 04:09 No.757
★むっちさん

ツェンダップ、直しておきました。

ほいで、

>フィギュアのキメラ化は常套手段ですよね。
>だからキットのおまけのフィギュアも一応とってあったり。

なーるほど。

>画像1枚目

むっちさんもウォーカーマシンとか作るのね。ほえ〜。

フィギアがジャストフィットで自然な姿勢ですね。
ウォーカーマシンの方もいじっとる、いじっとる。あはは。

>腕はItaleriの25pdrについてたフィギュア

そっか、イタレリのキットもちょっと狙い目なのね。

>何もないところから作るよりはものすごく楽なのね。

なーるほど。ワシもフランケン博士やりたくなりました。

>Plastic Soldier Review

おおおおおお〜、こんなサイトが(驚)。

うわっ、エアフィックスの兵隊さんも、オヨヨ懐かしい。楽しい、楽しい。一晩中見ていられそう。

>バイク乗りのマットさん

いい歳こいてそうなんです(笑)

>PreiserのツェンダップのKS750と思しきサイドカー
>タイヤが回る!

あらまっ、ほんとデキがいいなぁ。ええなぁ、ええなぁ(物欲が)。

サニーに有りますか。危ない、危な〜い。物欲警報発令中!(汗)

>右のはItaleriのBMW R75

こっちも結構よさげじゃないですか。いいなぁ〜。楽しいなぁ〜。

★みにすけ屋さん

おっ、例のブツですね。

おおおおお〜、これは素敵だ。

>カニ目双眼鏡

いや、デキがいいじゃあーりませんか! うわっ、欲しいなぁ。ぬっ、塗りたい。

>バグパイプ

くわぁ〜、いいな、いいなぁ。たまらんなぁ。

>Plastic Soldier Review

見ました。メッチャメチャ楽しいです。

あっ、あかん、ソフビの兵隊さん集めたくなってきた。

あっ、あかん、物欲が(汗) きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
おお! 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2020/04/15(Wed) 22:53 No.731

まいどみにすけ屋です。
いったん再開すると、ガンガン作ってますね〜。
しかもハイレベル。
見応えがあります。
引き続き沢山見せてくださいね。

Re: おお! - マット@オーナー   2020/04/16(Thu) 08:32 No.732
★みにすけ屋さん

毎度です〜。コメントありがとさんです。

うれしいですねぇ。ホントうれしい。楽しんで頂ければ幸いです。

頭の中で、ちあきなおみが歌いまくってます(笑)

新コロ休業中なんで製作は進みます。5月の連休明け頃はバイト再開できるかな?

エイブラムスとシャーマンのフィギアは良くて楽しめました。

MK999シリーズ全部かというと....

大人買いしたキットをチェックすると、ヒドイのはヒドイ。単に溶けた人型みたい(笑)

どーも原型師が皆違うんじゃないかと。エイブラムスとシャーマンのフィギアでも顔が全然違うし手の表現も全然違う。

でもMK999シリーズは面白いです。良い所悪い所あるけど、作っていて楽しい。子供の頃のプラモ作りを思い出します。
Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/19(Sun) 10:10 No.733
おーっ、ホッ、ホッ、ホッ!!!
いいですね、いいですね、次々と完成!!
製作の勘も戻った様で、コチラもうれしいです。

シャーマン、ちいさな戦車さん風、確かにこんなんでしたねぇ。
小さいスコップがかわいい!!
戦車長、最高!!

中古屋さんで仕入れた、コロコロ戦車も作ってほしいなぁ。
フジミのしか作った事ないけど、こいつもなかなかってウワサだし。
次のGMCの次回作にぜひ、ぜひ。

で、ようやく量産工場もコロナと孫の影響を逃れて再開。
一気に10輌完成しました。

Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/19(Sun) 10:12 No.734
箱絵はこんなんです。

Re: おお! - マット@オーナー   2020/04/19(Sun) 12:14 No.735
★ROCO大魔王さん

毎度です〜。いつもコメントありがとさんです。いいでしょ、シャベル(笑)

シャーマンの戦車長はちょっとイイ男です。フィギアは塗ってみないと分からなから面白い。

製作再開、おめでとさんです。さっそく完成って、マジにIDFの工場状態!(驚)

メルカバ勢揃いは壮観だし、ショット・カルも完成みたいですね。

う〜ん、ロシア物も完成ですか。

しかし、横に見えてるショーケースのきれいな斜め陳列に腰ぬかしそうに(笑)

マヤ神殿どころじゃない。

箱絵も楽しいですねぇ。色塗る時もけっこう参考になりますよね。

MENG-MODELでデフォルメ・キットが出てるとは知りませんでした。

調べたら、最近は童友社なんかからも出ていて小ブームなんですかね?(謎)

デフォルメ・キットはファンキーに作りたいな。
Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/20(Mon) 21:33 No.736
> いいでしょ、シャベル(笑)

いやいや、スコップ、スコップ〜!!!
小さいのがショベル!!!

> デフォルメ・キットはファンキーに作りたいな。

イマドキのロシア戦車はファンキーでっせー!!!

Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/20(Mon) 21:35 No.737
こんなのも。

Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/20(Mon) 21:37 No.738
そして、ショットカルの完成!!!

Re: おお! - マット@オーナー   2020/04/21(Tue) 09:12 No.739
★ROCO大魔王さん

>いやいや、スコップ、スコップ〜!!!

ひゃひゃひゃひゃ〜(笑)。一般的には関西方面では大きいのをショベル、小さいのをスコップと言い、関東方面では逆なんですよね。

で、どーなんだととググってみると、JIS規格では大きさではなく形状の違いで、また製造メーカーによると使用目的が違うらしいです。詳しくはここ。面白いです。

見出しの「◇シャベルは掘る、スコップはすくう?」から読んでください。

http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2014061000001.html

ROCO大魔王さんは職業柄、これは押さえておいた方がいいかも(笑)

ちなみに、ワシはシャベル。なまっとるん? 本当はショベル? ん?

ところで、ひゃぁ〜、おろろた、なんじゃこの戦車(笑)

ええええ〜、知らん、知らん、こんなん始めて見ました。T-90かな?

ほぉ〜、ファンキーだぁ。考えられるのは兵器市のデモンストレーション?

いや、しかしカッコエエなぁ。塗りたいかも(笑)

で、ショットカル。カッコエエ! カッコエエ! いやかっこええわぁ〜。

このなんちゅーか、カクカクのSF映画に出てきそうな近未来感。

ズオンと突き出してる長い砲身、箱型のスモークディスチャージャーが多連装ロケットみたい。

サンド系の車体色にグリーンの機銃3機が映えますね。

サイドスカートのウェザリングのムラムラに白いデカールが決まってます。

コンバージョンキットって、買っても結局作らん人多いと思います。完成物を見られて幸せ。

ちなみに、モンモデルのファンキー軍団はMK999道場での修行が済んだら作りたいと思いまふ。

Re: おお! - ROCO大魔王   2020/04/26(Sun) 20:37 No.741
我が町の建設現場では、
左が剣先スコップ、右が平(又は角)スコップと呼ばれます。(笑)

豚の親子、メッチャかわいい !!
主役のGMCをすっかり、喰っちゃってますな。(笑)
でも、こんなOD色もあってもおかしくない気がします。

4月20日のTOPICSにある模型の楽しみ方、ストンと腑に落ちました。
正に、ワタシもその通り、キットが大好き、次々作るのが大好き !!!
確かに先が見えてきたので、もっと頑張って作らねば。

で、今晩は独REVELL 1/72のM60 ERAです。
フィギュアはプライザー。やっぱりイイ出来です。

Re: おお! - マット@オーナー   2020/04/26(Sun) 22:29 No.742
★ROCO大魔王さん

毎度です〜。コメントありがとさんです。

>左が剣先スコップ、右が平(又は角)スコップと呼ばれます。

アマゾンで商品検索すると、どっちでも両方出てきますからね。同じですね(笑)

>こんなOD色もあってもおかしくない

僕の頭の中ではWW2の米軍戦車って緑なんですが、模型用塗料の米国陸軍のオリーブドラブって茶系ですよね。見ればそーだよなと思うんですが、やっぱり僕のイメージは緑。なぜだ????(笑)

>豚の親子

同キットの動物はまだ数種類ありますから、失敗したキットは今後動物でごまかす計画です(笑)

基本塗装までなら塗り直しますが、ウェザリングで失敗するとデカール貼った後なので塗装からやり直し出来ませんね。

以前なら放置してアップしなかったんですが、最近は失敗作も面白いと思います。

>模型の楽しみ方

いい歳こいて馬鹿な話ですが、3年間介護した母上殿が亡くなって、あっ、やっぱり人間死ぬんだなと実感しました(笑)

でワシも死ぬなと(笑)。残り時間は余り無いなと。なら趣味も少し焦点絞らんとなと。

ジオラマも作ってみたいし、雑誌のライターさんみたいに上手くもなりたいけど、その辺の色々を断捨離すると最後に残るのは、あーいうことなんだなと。

>REVELL 1/72のM60 ERA

こりゃまたかっこいい。特にドーザー部のメカ感がたまらん魅力ですね。ERAの箱4個にまたがったVの字ね、手書きですか? 上手く書けてますね。

荷物が乗ってるのも面白いし、フィギアもいいなぁ。迷彩よく塗りましたね。また腰を掛けてる感じが上手くマッチしててとてもいい。

フィギアはひと手間かかりますが、有ると絵的に3割アップだと私は思います。

プライザーいいなぁ。最近全然売ってないですね。海外のネットショップでも探してみるかな。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -