おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
完成! 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2020/03/24(Tue) 22:26 No.721

まいどみにすけ屋です。
虎ちゃん完成おめでとうございます。

キットのほうはスナップキットですからそれなりですが、塗装は素晴らしいですね!
ブランクを全く感じさせない重厚な仕上がりです。

いい物拝見しました。
ありがとうございます。

Re: 完成! - ROCO大魔王   2020/03/24(Tue) 22:45 No.722
マット さん >

おーっ、寅さんが完成している〜〜〜〜!!!
久々のミニスケ完成おめでとうござりますー!!!
4年ぶりとは思えないイイ仕上がりじゃあありませんか。
ワタシゃあ、500輌以上のミニスケを作ってきたのに、
こういう仕上げがどうしても出来ないんですよ。
30年に渡る現場監督の後遺症かなぁ
何でもキレイに仕上げないと、お施主様に怒られるという、、、(笑)

で、ショットカルがどうなったかと云うと、
3週間滞在していた孫の子守りと、お仕事施工図描きに追われて、
大幅に工期が遅れておりまーす!!
Re: 完成! - マット@オーナー   2020/03/25(Wed) 08:54 No.723
★みにすけ屋さん

コメントありがとうございます。とても嬉しいです。歌でも歌いたい気分です(笑)

>スナップキット

変な所は有るんですが細部が良くて、素組みでもアップの写真に耐えられるデキってのは凄いです。製造技術の進歩ですね。

でも細かい所のデキが良いのはディテールアップ派には厄介かもしれませんね。いじると細かい所が潰れる。

全体のプロポーションは直っても細部は元のレベルに戻すの大変。となると手を入れにくくなりますね。

>ブランクを全く感じさせない

休んでるウチにウェザリング・マテリアルが色々商品化されて、使ってみると休む前に出来なかった事がマニュアル的に出来てしまう(汗)。良くできてます。


★ROCO大魔王さん

わーい、コメントありがとさんです。うれしいの〜ん〜♪

>寅さんが完成している

そーそー。寅さん。

わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い...なんちゃって(笑)

ミニスケ楽しいですねぇ。素組みが一番。アハハ。

>30年に渡る現場監督の後遺症かなぁ
>何でもキレイに仕上げないと、お施主様に怒られるという

きゃはは、そーいうの分かります。うんうん。あるある。冗談じゃなくある。絶対ある。
頭がね、そーいう風に出来上がっちゃうんですよね。仕事って怖いわぁ(笑)。

>ショットカルがどうなったかと云うと

そりゃ、孫と仕事には勝てませんわな。アハハハ。特に孫には。アハハハ。幸せね。
Re: 完成! - ROCO大魔王   2020/03/31(Tue) 20:14 No.724
ショットカルが負けそうなので、ROCOのM1A1で勝負 !!!

なにせ、孫は手を広げて近寄って、「抱っこ」という卑怯な必殺技を使うので、、、、

Re: 完成! - マット@オーナー   2020/04/01(Wed) 22:43 No.725
>「抱っこ」という卑怯な必殺技

ひゃひゃひゃひゃ〜、モデラー殺しの封じ技ですすね(爆)

ROCO大魔王さんが3週間模型触らんなんて信じられん(笑)。腕がなまる〜(笑)

このM1も手を広げて、これROCOなんですか? いやカッコいいなぁ、これ。

かなり手をいれましたか? ROCOも物によるからなぁ、M1は良いのかな? 

砲身のデカールもMK999より馴染んでるし。

これドーザー部分もキットなんですか? それとも自作?

スキーが付いてる。こーいう戦車のドーザーは見ますが、なんで左右分割なんですかね?

1枚ドーザーじゃダメなの? なんか理由があるんでしょうね。
Re: 完成! - マット@オーナー   2020/04/02(Thu) 10:08 No.726
ドーザーかと思ったら、マインプラウなのね。

なーるほど、地雷除去の腕だったんね。なーるほど。
Re: 完成! - ROCO大魔王   2020/04/02(Thu) 20:35 No.727
> いつものよおに幕〜が開〜き

ワタシにとっての喝采は、なぜかタイガースの「花の首飾り」だなぁ。

どうしてだか、思い出せないけど。 花積む〜娘〜達は〜♪♪♪


マインプラウが働いてるの、初めて見た。スゲッ !!

>  これROCOなんですか? ドーザー部分もキットなんですか?

ハイ、本体がROCOで、マインプラウがトライデントというメーカーさんのレジンパーツです。

結構新しい時期のキットなので、どっちもイイ出来でした。

チェーンは、艦船模型用の一番小さいヤツを使ったと思います。

早く、マットさんのエイブラムス君を見たいですね。

そうそう、6,7 年前にプロモデラーさんのお手伝いで1/350の揚陸強襲艦イオージマの搭載車両を

作らせてもらった時に、このキットのパーツを見ながらこんなの作ったのを思い出しました。

マインプラウを自作した1/350のエイブラムスです。

Re: 完成! - マット@オーナー   2020/04/02(Thu) 22:36 No.728
>ワタシにとっての喝采は、なぜかタイガースの「花の首飾り」

これは興味深い。有りますかそーいうの。皆あるんだなぁ。やっぱ有るんだ。面白いなぁ。

>タイガースの「花の首飾り」

知ってます!(ってワシも古い・笑) いい曲ですよね。

>マインプラウが働いてるの、初めて見た

あーやって地雷を掘り出すのね。横にコロンと。

>マインプラウがトライデント

トライデントなんて聞くのはROCO大魔王さんからだけですね(笑)。

あの動画見ると、あの腕は M1専用じゃなくて色々な戦車に付くんですね。

>マットさんのエイブラムス

明日公開予定です。塗装は平凡です。今回はネタで勝負(笑)。西瓜が、スイカがぁ〜(謎)

>マインプラウを自作した1/350のエイブラムス

いや、ウケた、うけた、見た瞬間に爆笑してしまいました。かっ、可愛い!!

いやいやいや、1/350 でM1A1マインプラウ自作するのROCO大魔王さんだけだって(爆)

いやメチャメチャ可愛い! 笑う、笑う。たまらんなぁこれ。いや〜、良くできてますね。

よく雰囲気出てるし、やっぱ腕が魅力的ですよね。かわいいなぁ。
Re: 完成! - ROCO大魔王   2020/04/03(Fri) 21:23 No.729
おーっ、ついにエイブラムス完成 !! おめでとうござりますー !! パフパフ♪ドンドン♪

いいなぁ、マットさんらしい仕上がり !! マネできません。

やっぱり塗り手によって、全然違う仕上がりになるもんですねぇ。

MK999のキットも、工作簡単そうな割に結構な仕上がりだし。


> 今回はネタで勝負(笑)。西瓜が、スイカがぁ〜(謎)

あーっ、なるほど、そういう事かーっ!!

ならば、すいかの黒い縦スジを描き加えてほしいなぁ。

ぜひぜひ、実感あふれるスイカに仕上げてほしいっす。(笑)

1/350のエイブラムスが大ウケした様なので、その時一緒に作った1/350のM60 ERAもどうでしょうか?

Re: 完成! - マット@オーナー   2020/04/04(Sat) 10:02 No.730
>パフパフ♪ドンドン♪

いやいや、皆さん、ありがとう! 国民も皆喜んでおるようで吾輩も嬉しいぞよ〜。

そーいえば、バカ殿の志村けんさんも昇天してしまいましたね。

70歳じゃ、ちと早い(合掌)。

新コロ、北海道は早い時期から感染者がでてましたが、中国からの観光客が多いんですかね?

ROCO大魔王さんもご自愛ください。

>塗り手によって、全然違う仕上がり

組み立ては割と評価のポイントが皆さん共通ですよね。精密かどうか? 実物に近いかどうか? あたりでね。塗装はその人の感覚によって結構カッコイイと思うツボが違いますからね。その辺が面白いですよね。

>MK999のキットも、工作簡単そうな割に結構な仕上がり

工作派の人達から見ると許せない点が多々あるのかもしれませんが、ワシくらいアバウトだと、それっぽく見えればOKですからね(笑)。

新しいキットだから接合部はピタッとハマってすぐ組み上がるもんで塗装派には嬉しい。

>すいかの黒い縦スジを

きゃはは! 考えましたが、さすがに戦車長にもプライドが...(笑)

>1/350 M60 ERA

もーね、さらに笑う笑う。ゲラゲラ笑う。マニアだぁ〜、マニア! かわいいなぁ。カッティングシートから見ると2cmくらい?! こまいのよく作るなぁ(喜)

でも、リアクティブアーマー付きってイスラエル物じゃないですか? マガフ6でしたっけ?
イオー・ジマってアメリカ海軍ですよね? まぁ、細かいことはどーでもいいですが。

ちなみに、イオー・ジマって「硫黄島」ですかね? どんな船かとネットでみたら、元祖ヘリ空母なんですね。なーるほど、朝鮮戦争でのヘリの活躍から作られたんね。

強襲揚陸艦って聞くとホワイトベースを思い出す(笑)。ペガサス級強襲揚陸艦2番艦という設定になってます(笑)。1番艦はどこいったんやろ? 見た覚えがない。
装輪装甲車 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/02/19(Wed) 21:06 No.706

マット さん >

マットさんに超褒められて、調子に乗ってしまいました。
では、全世界で数人の熱烈なリクエストにお応えして、
ACE 装輪装甲車シリーズ第2弾 ERC90 F4 Sagaie

多分20年以上ウチの棚で熟成していたキットです。
これぞACEと言えるとろとろキットです。(笑)

Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/19(Wed) 21:16 No.707
さらに M1128 STRYKER 。
ホントに、取って付けた様なお姿。

アカデミーの足回りに車体上部のレジンパーツを載せるという、
ハイブリッドキットなんです。
メーカーは、D Vision という海外のメーカーさんみたいです。

Re: 装輪装甲車 - マット@オーナー   2020/02/19(Wed) 21:52 No.708
うわっ! スゲー、ACEのERC−90だ! スゲッ!

このキットはワシが 2014/6/15 の日記に箱絵をのせて欲しいけどACEだから買わんと書いたやつだ。

うへー、スゲ! マジ完成してる。しかも、メチャクチャかっこええ! 

ひえ〜。いやもうビックリだわぁ。たまらんなぁ、このフォルム。

そんで、ちっこ。手に乗るとそんなにちっこいんですねぇ。それをまぁ、よくここまで。

>これぞACEと言えるとろとろキット

そーなんかぁ、やっぱそーなんかぁ。それをこんなに立派に。感涙ですわぁ。素敵〜。


ほいで M1128 STRYKER まで。いやマジ!? ストライカーに自動装てんの105mm砲載せたやつね。

そもそも、これのキットあったん?!(驚)こんなん有るなんて考えもしなかった。ほえぇ〜。

>D Vision

いや、知らん、知らんて。へぇ〜

>アカデミーの足回りに車体上部のレジンパーツを載せる

あっ、なーるほど、アカデミーのストライカーにね。なるほど。

いや、しかし、よくこんなキット見つけましたね。すごいわぁ。

そもそも、これもマイナー車両系だからなぁ。

いや、マジびっくりだわぁ。しかもなんて立派な完成品。ホント凄い。

ホント ROCO大魔王さんにはビックリですよ。さすがマヤ神殿の神官さんだぁ。

いや〜、今日もビックリ!!!
Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/20(Thu) 20:53 No.709
> マヤ神殿の神官さんだぁ

この呼び名があまりにうれしくて、天地創造(笑)の写真をば。
とろとろ風味のACEのERC−90創造中。

Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/20(Thu) 21:03 No.710
そして M1128 STRYKER。

このキットは、確か大塚康生さんに会いに東京に行った時に、
アキバのイエサブで仕入れた様な気がします。
もう7,8年になるかなぁ。

流石に、ちょっとばかりそっくり返っていて、
お湯で煮て直しましたよ。

Re: 装輪装甲車 - マット@オーナー   2020/02/20(Thu) 21:53 No.711
おー、こりゃまた興味深い....

ERC−90は車体と砲塔で色違いますが、別キット?...

いや、砲塔も車体も他のAFVとは共用してないと思ったなぁ。こーいうキットなのね。

東欧物では成型色が1色でないこともありますからね。マーブルもあるし。剥離剤ベットリとか、ゴミが入ってたりも(笑)。

お尻の金色はエッチング? 自作の金属パーツですか? にしては細かいなぁ。

M1128 STRYKER の方はイエサブで、はぁ〜。東京勤めだった頃はよく寄ったなぁ

定期券があったから休日まで行きましたが、もう何年も行ってない。どーなったんだろ店は?

大塚センセは88歳でご存命のようですね。お元気なんやろか?

こっちのキットは砲部分だけレジンかと思ったら、そーか基部があるからね、車体上部は全とっかえなのね。

そってましたか。きれいに直ってますね。割とディテール良いですね。カッチリしてる。

うーん、面白いなぁ。ワシも35スケールをいじってた頃にコンバージョン・キット買ったことあるなぁ。

キットが2千5百円でコンバージョンキットが4千円とか。しかもなぜか大阪くんだりまで行って。日帰りオフ会でした。あれはロフトに眠っています、たぶん・汗

ヘンテコ装甲車シリーズではこんなのもありますね。さすがユニークおフランス。

左がつんのめりそうな AML-90 で右が芋虫系の EBR75 どっちもパナード。パナードの作る装甲車ってデザインがユニークで好きなのが多いです。

Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/21(Fri) 21:56 No.712
パーツの色違いは、こーいうキットです。(笑)

剥離剤が結構効いていたので、よーく洗いました。

お尻の金色はエッチングです。キットに同梱してありました。

でもやっぱり、ACEのキットはエネルギーが溜まっている時しか作れませんね。

ところで、小さなイ〇モツの装輪装甲車はお好きですか?

独レベル1/72 と ROCO1/87 の FUCHSですが。

Re: 装輪装甲車 - マット@オーナー   2020/02/22(Sat) 10:00 No.713
>剥離剤が結構効いていたので、よーく洗いました。

アハハハハ。まぁ、でも、それも楽しかったりしますよね。スカポンタン・キット愛(笑)

>お尻の金色はエッチングです。キットに同梱

う〜む、やっぱり理想はあるんだよなぁ。東欧のドラゴン目指すみたいな(笑)。

>ACEのキットはエネルギーが溜まっている時しか作れません

そっかぁ、ROCO大魔王さんでもね。ワシなんか一生ムリだな。ACEには近づかんことにしよ。

ただでさえ少ない生体エネルギーが吸い取られる(笑)

>小さなイ〇モツの装輪装甲車

ワシは現用ってか大戦以後のはあんまり知らくて変な形のしか見ない(笑)です。AFV一般に好きですけどね。

ところでその子は FUCHS じゃなくて LUCHS とちゃいまんねん? 気のせいかタイヤが8個に見えまふ(笑)。1文字違いって、ドイツ人もややこな名前つけるわぁ。どっちでもいいけど。

フクスもルクスも嫌いじゃないけど、ワシ的には、ととのい過ぎてるなぁと、ハンサムちゃん。

ちゃんとした親に育てられ、常識的な品性を備え、それなりの大学へ行って、若いけどやたら世間に楯突いたり俺を見てくれ的アピールもしない、仕事もちゃんとできる。大人から見た良い青年の印象が(笑)。

特にルクスの場合、八輪全て独立懸架でしかも操舵が行えるって、どれだけ恵まれたお坊ちゃん? みたいな。アハハハ。

ERC90 なんか凡才のクセに世間に不満持って、精一杯ツッパってる感じが(笑)。ワシは基本的にアンバランスな外見が好きだったり。

まぁ、でもハンサムはハンサムでいいですよね。87式偵察警戒車なんて、いかにも日本人的美意識感じますね、勝手なイメージだけど。いや、かっこええわぁ。

家に置くならこーいうのがいいですね。ちゃんとワックス掛けてピカピカにしてね。タイヤだってキレイに洗ってクレ・ポリメイトみたいなので拭いてツヤツヤ。

付近の人に自慢する。ポルシェ持ってるみたいな。オタクは? ん? ERC90? そんなポンコツ今すぐ捨てなさい。みたいな。ムヒヒヒ。

って、なんでもよく見ると好きになっちゃう。節操なしなワシだったり。アハハハ。

Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/23(Sun) 14:40 No.716
昨日は、所属する模型クラブの模型合宿という名の遅い新年会に行ってきました。
車で1時間くらいの処にある温泉に浸かってのんびり。
泊りがけで、模型談義してきました。

> ところでその子は FUCHS じゃなくて LUCHS とちゃいまんねん?

ありゃまあ、またやっちまった !!! (笑)
その通りでございまーす。

> ととのい過ぎてるなぁと、ハンサムちゃん

さすがマットさん。上手い事いいますねぇ。
確かに当たってる。

で、ついにS-MODEL に絡めとられましたか !!
ワタシはS-MODEL は作った事ないんですが、評判はイイみたいですよ。
車種選択がなかなかマニア好みだし、M-151なんか欲しいと思ってます。

リハビリが順調の様で、なによりです。(笑)
買うた止めた音頭、踊ってるし。

Re: 装輪装甲車 - マット@オーナー   2020/02/23(Sun) 20:05 No.717
>所属する模型クラブの

そーいえば、以前に入ってましたね。えーと、思い出せん。ミニスケの有名な人が多かった...
RIROさんとか居たよーな...名前が思い出せまへん(汗)

HP無くなって、解散したと聞いたような...ん? 間違ったらエライ失礼だわ(汗)

それはさておき、

>模型合宿という名の遅い新年会

そりゃ楽しかったでしょう。同好の士とはお泊りしても話は尽きませんね。あっちゅー間に時間が過ぎます。御馳走食べるのも温泉入るのも寝るのも忘れたりして(笑)

>車で1時間くらいの処にある温泉

あの辺りだと層雲峡温泉しか思いつきませんが、他にも沢山ありそう。

ワシが北海道で入った中では川湯温泉。浴室が硫黄だらけで体にメキメキ効きそうな雰囲気でした。よかった〜。有名な登別にもいつか入りたい。

ちなみに、こっちでは新コロで色々な集まりがどんどん中止に。早よワクチンでけんと〜。

>さすがマットさん。上手い事いいますねぇ。

あはは。おドイツ物はハンサムちゃんが多いですね。

>ついにS-MODEL に絡めとられましたか !!

とりあえず試掘ということで(笑)。どんなんだろー?

>ワタシはS-MODEL は作った事ないんですが

うっそ〜ん、ROCO大魔王さんが手をつけてないキットメーカーが有るとは(驚)

>評判はイイみたいですよ。

ホントにー? そりゃ楽しみです。キャタ周りとかは一体物のようですが、大味系ですかね?

>リハビリが順調の様で

買う方ばかりのリハビリ(汗)

>買うた止めた音頭、踊ってるし。

毎晩ネットショップ見ては踊り狂っております。ミラーボールの下でフィーバー!(古い)

わあー、16式、かっ、カッコよすぎる。たっ、たまらん。

アオシマですか? 素敵な仕上がり夢気分であります。
Re: 装輪装甲車 - ROCO大魔王   2020/02/24(Mon) 21:15 No.718
> 所属する模型クラブ、、、えーと、思い出せん。

あーっ、説明不足ですみませぬ。
地元のクラブで、戦車乗りとか、防大出の中隊長とか、病院に入院中もベッドの上で模型を作っていた強者とか、
がメンバーに居る、とっても楽しいクラブなんです。
で、恒例のキット交換会に、在庫処分用に30個以上のキットを持ってきたメンバーが居て、
最後に引き取り手の無いキットの押し付け合いで修羅場でしたけど(笑)

>あの辺りだと層雲峡温泉しか思いつきませんが、

あの「青い池」で一躍有名になった、白金温泉でした。
久々の温泉、気持ち良かったーーーっ。
ただ、この処年寄ジイジの朔太郎の夜泣き ( 夜吠え ? ) の為の寝不足がたたって、
ビールの酔いも手伝い、早い時間にダウン !!!
残念でした。

では、次はショットカルが完成したら、ご報告に参りまーす。

Re: 装輪装甲車 - マット@オーナー   2020/02/25(Tue) 08:43 No.719
ほほー、なるほど。地元の気楽な模型クラブですか。そりゃええわぁ。楽しそ。

>最後に引き取り手の無いキットの押し付け合いで修羅場

そんな嬉しい修羅場なら、ワシが5トントラックで取りに行きます(笑)

>白金温泉

そーでしたか。この時期に行けるんだ。人気なのね。

>朔太郎の夜泣き ( 夜吠え ? )

夢でもみるんかな? 介護ご苦労さまでございます。冗談抜きで今はペットもご長寿ですからね。

>早い時間にダウン !!!

それは残念な。でも骨休めになってよーございましたね。

>ショットカルが完成したら

ハイ、お待ちしてます。

それにしてもお写真...タミヤのベーエンベーを始め、お宝ぞくぞくじゃあーりませんか。

ただ、古いキットはね、デカールがネックですよね。戦車とか今のが流用できるキットはいいですが。
FV623 ストールラワト 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2020/02/16(Sun) 20:55 No.698

マット さん >

おばんでした。
よろしければ、下記の Mini AFV Biog を覗いてみてください。
  http://miniafv.blogspot.com/
左側の目次っぽい処の ACE の箇所を開くと、
自分で作った気になれる写真がイッパイです。

Re: FV623 ストールラワト - マット@オーナー   2020/02/16(Sun) 22:30 No.699
★ROCO大魔王さん

ウゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲーー!!! 

また、なんちゅー悪魔のささやき、ローレライ・汗

見ないぞ、見ないぞ、そんなサイト.....でもちょとだけ...!!!

あっ、アカン、思ったよりデキがいいキットに見える・汗 アッ、カーン!

いや、アレは作った人が上手いんだ。凄腕なんだ。騙されてはいけない!

騙されてはいかん! 騙されてはいかーん!....汗

しかし、これは面白いサイトですねぇ。んーん、トルコのフォーラムみたい。

Braille scale ってそーなんだ英語じゃミニスケのことそー言うの。

へぇ〜、 Briaill って点字って訳になるのにね。へぇ〜。

面白いなぁ。製作風景の写真もあって使ってる道具とか塗料とか日本とちゃうなぁ。面白い。

こりゃ、飽きませんね。おもしろいサイト教わったぁ。ありがとさんです。

またその箱絵、カッコイイなぁ〜、む〜ん。
Re: FV623 ストールラワト - ROCO大魔王   2020/02/17(Mon) 21:13 No.700
ねっ、ねっ、面白いサイトでしょ。

あまりにもイッパイ掲載されていて、全部は見切れてないんですよ。

じゃあ、ココでまたまた要らん事をしちゃいますか。

昨年作った、ACEのチェンタウロなんてものをアップ !!

最近のACEのキットは、とろとろディテールは多少良くなったものの、

あの多面体のボディーを、面毎に成形された20数パーツで箱組するという難儀さ。

でも、出来上がるとカッコイイんですよ。へっ、へっ、へっ !!!

Re: FV623 ストールラワト - ROCO大魔王   2020/02/17(Mon) 21:16 No.701
そして、バックビューも。

Re: FV623 ストールラワト - マット@オーナー   2020/02/18(Tue) 12:11 No.702
アカンでしょ、そんなん見せたらぁ。アカンちゅーのぉ。

ちゅどーん!! 直撃被弾!! 戦車長が戦死されましたー!

って、総輪装甲車に戦車の砲塔載せた子はワシの急所なんだから反則でしょ、反則。

いや〜、かっこええわぁ。チェンタウロ大好き。イタリアも好きってことでワシにとってはプレミアムな一品ですなぁ。

しかーし、ACEとは思えない。

>面毎に成形された20数パーツ

うっそ〜ん! それで、よくこんなにカッチリできましたねぇ。凄腕だわぁ。

車体の整形も良く仕上がってるし、バックミラーが素敵。砲身もグー。また砲塔のごちゃごちゃのディテルールのキレもいいなぁ。ツイン機銃がメチャカッコエエ。よくできてますねぇ。

それにしても思ったよりACEのヌキが良い気もしますね。

これ、OVMは一体成型? それとも後付けパーツですか? 一体成型でこのデキならいいですよね。ワシのACEの印象が古過ぎるのかなぁ?

これ見るといけますよねぇ。いや、だけどROCO大魔王さんが作る物は信用でけんからなぁ。元のデキが分からない(笑)

これ見てついポチッちゃって、喜んで届いた箱開けて気絶したり。ギョエ〜バタッ(爆)

危ない、危ない(笑)
Re: FV623 - ROCO大魔王   2020/02/18(Tue) 20:28 No.703
塗装前の写真をひとつ。
ご覧の様に、OVMは後付けパーツなんですが、
余りにも細すぎて、何回か折っちゃいました。
相変わらず、理想と現実のギャップに陥っているメーカーですね。
湯廻りしていない小さいパーツも多くて、結構自作したし。

Re: FV623 ストールラワト - ROCO大魔王   2020/02/18(Tue) 20:32 No.704
設計図はこんな感じ。

Re: FV623 ストールラワト - マット@オーナー   2020/02/18(Tue) 21:24 No.705
ひえーーーーーーーーーーーおろろいた!!! ひえーーーーーーーーーーーーーー!!!!

えっ、これがあーなるんですか? あーいうふーに完成するの?? うっそ〜ん。

あー、マジ、ポチらなくてよかった。あー、おろろいた。

うっそーん、だって、その元のキット、ただのプラスチックの塊やん(爆)

まっ、それはあんまりな言い方かもしれないけど、やっぱACEだわ、ワシのACE感は間違ってない(笑)

凄いわぁ、ROCO大魔王さんマジ凄い。ホント、騙されてポチそうになりましたよ。ひゃぁ〜

いや、しかし、おろろた。それがあーあなるの?? すごいわぁ

もーね、ワシなら絶対箱開けて一瞬で閉めて生涯2度と開けない(笑) 

でもなぁ、毎度、毎度、ACEのキットの箱絵をネットで見ると欲しくなるんですよね。

まぁ、簡易インジェクションだからマイナーなの色々出せると言えばそーなんでしょうが。

>相変わらず、理想と現実のギャップに陥っているメーカー

もーね、その言葉はドンピシャリ。ACEというメーカーの特色を一言で言い表してますね。

その設計図拝見すると、それなり力入ってるように見えますもんね。まぁ精度がどうかは分からんけど(誤字、誤表示とかね)、でも一応真面目に作ってる感じはあるような。

う〜ん、今日も楽しい物拝見しました。しかし、やっぱ凄いですよROCO大魔王さんの工作力。凄い。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -