![]() |
ありがとうございます 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2024/04/14(Sun) 21:54 No.1412
製作記を紹介いただきありがとうございます。
Re: ありがとうございます - マット@オーナー 2024/04/14(Sun) 22:08 No.1413
★みにすけ屋さん
毎度です。 >製作記 いや〜、凄いです。毎度のことながら、下手な模型雑誌より読み応えあります。 >ドイツ製の1万トンプレス機による 1万トンプレス機ってマジですか(驚)。そんな機械があるとは! 一発プレスなのかぁ、凄いですね。 >結果としてよくわからなくても、手は動かすんです 実物は実物、模型は模型って割り切りも必要ですね。 >調べものをしている時間もまた楽しい そっちの方が楽しくなっちゃって作る方進まなくなるモデラーも多いですね(笑) >写真 クラッシュモデルってのは色々見えて大変だし、塗装もまた大変なんですよね。 う〜む、壊れたエンジンのシリンダーとかいい感じですね。
Re: ありがとうございます - ROCO大魔王 2024/04/16(Tue) 20:26 No.1414
マット さん >
強い霊に呼ばれて、ココに参りました。 いつもありがとうございます。 みにすけ屋さんにメールしました。
Re: ありがとうございます - みにすけ屋 2024/04/16(Tue) 21:44 No.1416
メール届きました。
ありがとうございます。 霊媒師の方のおかげです。(笑) ROCOさんには返信しましたのでよろしくお願いします。
Re: ありがとうございます - マット@オーナー 2024/04/16(Tue) 21:57 No.1417
よーございました(^o^)/~
さらに次の野望展開中(笑) 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2024/03/24(Sun) 20:23 No.1400
マット さん >
Re: さらに次の野望展開中(笑) - ROCO大魔王 2024/03/24(Sun) 20:27 No.1401
Re: さらに次の野望展開中(笑) - マット@オーナー 2024/03/24(Sun) 21:19 No.1402
★ROCO大魔王さん
毎度です。 >そんな寂しい事を言わないで 最近、模型以外にもやりたいことは有るんですが、実行する意欲がぁ〜(汗) ボーッとネットサーフィン(死語)や動画を見てる時間が多いです(終わっとるな) >ブルーエンジェルスの使用機を全部揃える。 若い頃からの野望とはスンバラシイじゃあーりま温泉。ムヒヒヒヒ。 >1機目がF6F-5ヘルキャット おおおおお〜っ! これは黒? それとも 暗いブルーですかね? このマットな感じがいいですねぇ。そこに黄色の文字だけとは、おさ〜れ〜。 >2機目はテキサン おおおおお〜っ! 黄色単色に黒いラインと文字だけ。これまた素敵。 迷彩にマーク沢山で情報量が多い機体もいいですが、こーしたシンプルな塗装も凄く好きです。 いやぁ〜、いいなぁ〜。
Re: さらに次の野望展開中(笑) - ROCO大魔王 2024/03/26(Tue) 20:45 No.1403
マット さん >
わが野望に付き合っていただき、ありがとうございます。 > これは黒? それとも 暗いブルーですかね? レベルカラーのミッドナイトブルー、ビン生です。 実物を近目で見ても、ほぼ真っ黒に見えます。 小さい模型なので、もう少し明るめの方がイイのかもしれません。 翼の下面のU S NAVYはマスキングして塗りました。 このデカールだけは使い回しできるものが無かったもんですから。 > こーしたシンプルな塗装も凄く好きです。 ハイ、塗るのも楽でした。 ただ、黄色を塗るのに下地の白の塗り方が適当過ぎてヒドイ事になったので、 黄色の上からもう1回白を塗って、2回目の黄色を塗るという2度手間になったのはヒ・ミ・ツ。
Re: さらに次の野望展開中(笑) - マット@オーナー 2024/03/26(Tue) 21:51 No.1404
>レベルカラーのミッドナイトブルー
ウチにも有りますが >実物を近目で見ても、ほぼ真っ黒 そーなんですよね。つや消し黒と比べると確かに違うし、悪く無い色なんですがね。 写真に撮るとマットな黒ですね。 >翼の下面のU S NAVYはマスキング 上手く仕上がってますね。 >黄色を塗るのに下地の白の塗り方が適当過ぎてヒドイ事に ヒヒヒッ、ありますね、そーいうの。 >黄色の上からもう1回白を塗って、2回目の黄色を塗る でも少し厚塗りの方が塗装の表面は綺麗なんですよね。
Re: さらに次の野望展開中(笑) - ROCO大魔王 2024/03/28(Thu) 20:25 No.1405
Re: さらに次の野望展開中(笑) - ROCO大魔王 2024/03/28(Thu) 20:28 No.1406
Re: さらに次の野望展開中(笑) - マット@オーナー 2024/03/28(Thu) 21:58 No.1407
>モノグラム・ハセガワのBEAR CAT
ははぁ、モノグラムのこのキットの組み上がりはこーなんですね。 ウチにも1個あったよーな。随分昔に手に入れたけど、その頃すでにかなり古かった(笑) >胴体を貼り合わせる時点で主翼も尾翼も挟み込んで組み立てる おおおおお〜、それは珍しい。でもちゃんと組み上がってますね。 >エンジンも片側の胴体内側から出ている2本の棒にイモ付けするだけ 空冷エンジンの固定方法ってキットメーカーによって変わってたりしますね。 ハセガワのゼロ戦なんかもちゃんと中心に固定しにくいですね。 >マスキング材を押し込むときにエンジンを棒ごと折って あー、有りがちですね。 >リカバーするのにエライ目 こりゃ、難儀そうですね。 >色はミスターカラーのブルーエンジェルス特色 いい色ですね。私の記憶の箱絵の機体色に近いです。 黄色の方もモノグラムなんですね。今では珍しいキットを2つもお持ちとは(笑) 完成できて良かったですね。 隙間も無く予想より良いキットのようですが、ROCO大魔王さんの仕上がりには 何度も騙されてますから実際は分からんですね(笑)
Re: さらに次の野望展開中(笑) - ROCO大魔王 2024/03/30(Sat) 20:28 No.1408
Re: さらに次の野望展開中(笑) - マット@オーナー 2024/03/31(Sun) 13:54 No.1409
おっ、こんな箱がありましたか。しかも保存状態がいい。
これは中々貴重ですね。 一体いつ頃売られていたキットなんでしょうね。 モノグラムのキットは、最近は中古でも少なくなりましたからね。
そして再度スピットに戻る(笑) 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2024/02/13(Tue) 21:06 No.1389
マット さん >
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - マット@オーナー 2024/02/13(Tue) 22:17 No.1390
★ROCO大魔王さん
毎度です。 >ゴリゴリ工作と言われたスピット登場 フムフム。これね。フーム、やっぱり、Mk.Iに比べかなりお兄さんな感じ。 全体的にシュとしてますよね。 >マーリンからグリフォンに積み替えた 2000馬力級のグリフォンですね。最初は爆撃機用に開発されたとか。 しかし重量がさほど重く無かったので戦闘機に使われたとか。 > 7.7o機銃*4丁と20o機銃*4丁 イギリスの20mm機関砲はどーだったんでしょうね? 日本のゼロ戦のは当たれば強烈だけど かなり使いにくかったよーですが。搭載弾数も少なく命中率も悪くジャムリ易かったよーで 7.7mm4門で弾幕張る方がよいってパイロットの意見もあったそーな。 胴体が長くてキャノピーが小さく見えますよね。興味深い機体ですね。 迷彩もよく決まってますね。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - ROCO大魔王 2024/02/14(Wed) 20:07 No.1391
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - マット@オーナー 2024/02/14(Wed) 20:37 No.1392
>日本の20oよりは良かったみたいです
日本製の元ネタはエリコン社製だったよーですね。ハリケーンは試作でエリコンを搭載したら 問題があってイスパノ・スイザに変えたらしいですね。 >箱絵に惚れて、思わずポチッとな !!! ヒヒヒヒッ(笑) 箱裏の塗装パターンが楽しいですね。 それにしても、いったいどこのキットですか? こんなマーク見た事ないです。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - ROCO大魔王 2024/02/20(Tue) 20:56 No.1393
こちらは気温が異常過ぎます。
昨日一日で、最高気温+13.8℃、最低気温−8.3℃、一日の気温差22.1℃。 そして明日からの予想最低気温が、−9.0℃、−10.0℃、−16.0℃とまた冬に戻っていくという。 地球が壊れちゃったみたいですよね。 体が付いて行きませんわ。 で、元気を取り戻すのにスピット5機目。 ハセガワ1/72 MkTaを改造したMkXbの標準翼タイプ(7.7o機銃*4丁と20o機銃*2丁搭載 ) 俗に言うイーグルスコードロンの第355飛行中隊所属機。 上面Aタイプの迷彩パターン。 英軍のラウンデルを塗り潰して米軍標識を描き込んでます。 これを組み立てた当時は、まともなMkXbのキットが無くて、 スジボリを掘り直し、各所の膨らみをプラ板から削り出して取付けたりと、いろいろやる事がありました。 スピナーは長めの尖がった形状なので、当時はハセガワのキットのものを改造しましたが、 今回エアフィックスのMkXbの新キットのものが余分に付いていたので、これを流用しました。 デカールも同じエアフィックスのMkXbの新キットのバージョンデカールから。 多分当時はデカールもイイものが無かったので、完成は難しかったと思います。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - ROCO大魔王 2024/02/20(Tue) 21:18 No.1394
因みに、新たに仕入れたスピットファイアのキットのメーカーは、
KPモデルというチェコのメーカーです。 ワタシもよく知らなくて、ググってみたら、けっこういろんなヒコーキを出してますね。 スピットファイアも何機種も出してます。 どれも箱絵がイイです。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - マット@オーナー 2024/02/20(Tue) 22:06 No.1395
>一日の気温差22.1℃
>そして明日からの予想最低気温が、−9.0℃、−10.0℃、−16.0℃ ウヘヘヘヘ、そりゃキツイですね。体が付いて行かない。 こっちは今日の日中は20度。上着なしで外を歩いても汗かきました。 なーんか、気持ち悪いです(汗) >ハセガワ1/72 MkTaを改造したMkXbの標準翼タイプ なるほど、全体の形は Mk.I ですね。機銃が6門ってのは凄いな。弾幕張れる。 >俗に言うイーグルスコードロン 米国参戦前からイギリス軍に加わった米国人義勇兵ですね。米軍参戦後は米軍に加わった。 独特な★マークがかっこいい。 フムフム。細かい所に色々手を入れてるんですね。 >新たに仕入れたスピットファイアのキットのメーカーは、KPモデル ああ、KPでしたか。KPは知ってますが、あんなマークでしたかね? 昔は単なる文字のKPだったよーな気も。変わったのか? ワシの記憶間違いか?(謎) 買った事はないですが。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - ROCO大魔王 2024/02/27(Tue) 20:48 No.1396
マット さん >
模型三昧の予定だった3連休は、マゴジラの襲来によってもろくも崩れ去りました。 最終日には、札幌まで送って行くというミッションも遂行してきました。 さて、スピットもラスマイの6機目。 前のスピットとは武装違いのMkXb。 イタレリの大分前のキットです。 翼は切断翼タイプも標準タイプも作れる様になってますが、今回は切断翼仕様に。 砂漠用のフィルターが2種類入ってます。 塗装は砂漠地帯迷彩。 上面がダークアースとミドルストーンの迷彩Aタイプパターン、下面がアズールブルー。 第244航空団の司令 イアン R グリード 中佐の個人機。 自分の名前の頭文字を機体の部隊標識の代わりに書き込んでます。 きれいな写真が残っていて、いろんなスピットの書籍にその写真が出てきます。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - マット@オーナー 2024/02/27(Tue) 21:28 No.1397
>3連休は、マゴジラの襲来
ムヒヒヒヒッ。そりゃ、災難でしたね(笑) >札幌まで送って行くというミッション お疲れ様でした。札幌には寄りたくなる模型屋は無いんですか? >前のスピットとは武装違いのMkXb。 フムフム。 >イタレリの大分前のキット ほほぉ〜、大分前と聞くと体が反応します(笑)。 >今回は切断翼仕様に 翼端の形状は飛行能力に影響するようで、ゼロ戦の32型はロールはし易くなり 反面、旋回性能は低下したらしいですね。スピットはどーだったんでしょうね? >塗装は砂漠地帯迷彩 なかなか素敵ですねぇ。 >自分の名前の頭文字を機体の部隊標識の代わりに 面白いなぁ。 >きれいな写真が残っていて、いろんなスピットの書籍にその写真が出てきます なるほどねぇ。機体は生き残ったんでしょうかね?
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - ROCO大魔王 2024/03/08(Fri) 20:54 No.1398
マット さん >
降雪お見舞い申し上げます。大丈夫ですか? こちらは、この1週間で30p以上の雪が降りまして、除雪で体ガタガタですわ。 オマケに最低気温も連日マイナス10℃超え、寒いです。 > 還付金入ったから? イイなぁ、還付金入ったんですね。 わが社はようやく青色申告が終わったと思ったら、還付金どころか税金をたんまり取られる結果が出ました。 さらに、インボイスとかいう悪魔の制度のおかげで消費税も取られる事に。 もう、百姓一揆しかないです。 で、気分転換にいよいよ7機目のスピット。 ほんの数年前に発売されたエアフィックス完全新作ですよ。 翼は標準タイプ。型式はMkXc。しかしなんと、bタイプの翼のパーツも入ってます。 さらに砂漠用のフィルターも2種類入ってます。 今回使ったのは、ひょっとこの口の様な形状の方のフィルター。 おまけにスリッパ型増槽も付いてます。 塗装は砂漠地帯迷彩。 上面がダークアースとミドルストーンの迷彩Aタイプパターン、下面がアズールブルー。 第307飛行中隊所属機。所謂イーグルスコードロンの内の一機。珍しいシャークマウスですよ。 現状エアフィックスのキットは初期のMkTからMkX系、Mk\系、Mk14系からMk19までほとんどの機種が揃います。 さすがはイギリス、自国の自慢のヒコーキの品揃えは他国はマネ出来ませんね。 > 機体は生き残ったんでしょうかね? グリード中佐は13機撃墜のエースだったんですが、 残念ながら有名な写真を撮影後まもなく、 1943年4月16日にJG77のBf109Gとの空戦で撃墜され戦死されたそうです。
Re: そして再度スピットに戻る(笑) - マット@オーナー 2024/03/08(Fri) 21:40 No.1399
毎度です。
>降雪お見舞い申し上げます。 家の辺りは雨で、今回は職場の辺りは薄っすら程度で昼には溶けて問題なかったです。 >こちらは、この1週間で...除雪で体ガタガタ お見舞いしなきゃいけないのは、こっちのようですね。大変ですね。 寒の戻りってやつですかね。なんか2月より寒いですよね。 >還付金 個人だから、ホント小遣い程度ですわ(笑) >青色申告....税金をたんまり取られる...インボイスとかいう悪魔の制度 まったくねぇ、そんで国会議員は用途報告無用の資金が何種類もって、どーなっとるん?! >もう、百姓一揆しかない 次の選挙で沢山落ちるだろう、とか思っても、意外に自民って強いんですよね(謎) >7機目...エアフィックス完全新作 ホンビー傘下になってから沢山新金型物が出て、ファンとしては嬉しいけど 採算とれてるか心配ですね。 >型式はMkXc。しかしなんと、bタイプの翼のパーツも...砂漠用のフィルターも2種類 ははぁ〜、ちょっとそそられますねぇ。 >塗装は砂漠地帯迷彩 う〜ん、砂漠迷彩、おされ〜ですねぇ。しかし、このゴツく突き出した機銃はどこの機銃でしょ? ハリケーン Mk.IIC のイスパノ・スイザもゴツくて面白いけど、これも中々ですよね。 >イーグルスコードロン...シャークマウス やっぱあれかな? シャークマウスってアメリカ人好み?(笑) >エアフィックスのキットは...ほとんどの機種が揃います。 おおおおお〜っ、さーすがエゲレス・メーカー! すると、あれか? ワシの好きなハリケーンも全機種揃うかな? 気になる〜。 >グリード中佐は...写真を撮影後まもなく...撃墜され戦死 そっかぁ〜、それは残念! |