おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
続 スピット8機一気作り !!! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2025/05/23(Fri) 21:53 No.1498

マット さん >

スピット8機一気作りの5機目。
今日はちょっとばかり珍しい機体を。
セマー1/72のMk6bがあんまりな出来だったので、ドイツレベルのMk5bをメインにしてのMk6b。
セマーのキットは、入っていたレジンパーツの、延長主翼・スピナー・プロペラ・空気取入口のみが使えるという厳しさ。
さらに延長主翼は、左右で厚さが違っていたので、パテもりもりで成形。
翼は高高度戦闘用の延長翼タイプ。
所属は第124スコードロン、コードナンバーON◎Hの機体。
デカールはセマーのキットのものが何とか使えました。。
上面がダークグリーンとオーシャングレーの迷彩Aタイプパターン。
下面は全面ミディアムシーグレー、スピナーと胴体帯がスカイというこの時期の標準塗装。
結局、セマーのキットの純正部分は一つも使えず、追加になっていたレジンパーツとデカールだけが使えたのでした。

Re: 続 スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/23(Fri) 21:54 No.1499
そして苦労の跡を、、、、

Re: 続 スピット8機一気作り !!! - マット@オーナー   2025/05/24(Sat) 09:56 No.1500
>セマー1/72のMk6bがあんまりな出来だったので

アハハハ、そーですか。セマーの飛行機は買ったことが無いので、どんなかと思っていましたが。

>ドイツレベルのMk5bをメインにしてのMk6b

お得意のフランケン手法ですね(笑)

>レジンパーツの、延長主翼・スピナー・プロペラ・空気取入口のみが使える

イヒヒヒヒッ(崩)

>延長主翼は、左右で厚さが違っていた

アハハハハハハ、いや〜、楽しい、楽しい(笑)

でもプラスチックの塊からチンタウロを削り出すのに比べれば(爆)

>翼は高高度戦闘用の延長翼タイプ

そーかぁ、こーんな形だったのね。ホントの葉っぱ型ですね。

>ダークグリーンとオーシャングレー

バトルオブブリテン後の基本色ですね。この取り合わせも好きです。

>苦労の跡

イヒヒヒヒヒヒッ。いや〜、いいなぁ〜(喜)
Re: 続 スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/24(Sat) 21:11 No.1501
>チンタウロを削り出すのに比べれば(爆)

一瞬固まりました。ェを抜くだけでこんな名前になるとは。
○チンコ屋さんとイイ勝負ですね。(笑)

>苦労の跡 イヒヒヒヒヒヒッ。

喜んで頂けて何よりです。
今後もM気質で精進致します。(笑)

そして6機目。
「トルコの奇跡」PMモデル1/72のMk5bの水上機タイプの機体部分ががあんまりな出来だったので、タミヤのMk5bを基本にしてのMk5b水上機タイプ。
PMモデルのキットはセマーと同様、フロートのみが使えるという厳しさ。それも実は、支柱部分の位置が後ろ過ぎるという代物。
ただそれを直し出すと完成しなくなるので、位置直しはしませんでしたが。
翼は標準翼タイプ。
3機作られた試作型のうち、ボークスフィルターを付けたタイプとしました。他に垂直尾翼を大型化したのもあったようです。
デカールはタミヤのものを使いましたが、マルPの試作型を示すコードレターは当然入っていないので、大昔に別売のデカールセットに入っていたものを使いました。ただぴったりのサイズのものが無くて、ちょっとばかり大きいです。
塗装は、上面がダークグリーンとオーシャングレーの迷彩Aタイプパターン。
下面は試作型を示す全面イエロー、スピナーは黒。
実機の水上機タイプはこのMk5bを改造したものの他に、Mk1を改造したものと、Mk9を改造したものがある様です。

Re: 続 スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/24(Sat) 21:15 No.1502
因みにこれがウワサの「トルコの奇跡」PMモデル1/72のMk5bスピットファイアーです。

Re: 続 スピット8機一気作り !!! - マット@オーナー   2025/05/24(Sat) 21:49 No.1503
>一瞬固まりました。ェを抜くだけでこんな名前になるとは

ホントですね。ヒヒヒヒッ(笑)

>「トルコの奇跡」ががあんまりな

私は「トルコの奇跡」のコレクターですが(笑)

あれは作る物ではありません。あの素朴さを眺めて楽しむ物です。ウヒヒヒヒッ!

ところが最近の製品はデカールとインストは立派になって来たんですよね。

キットは相変わらずの素朴さですが(笑)

>セマーと同様、フロートのみが使える

いや〜、このくらいならROCO大魔王さんなら自作した方が良いかもですね(笑)

>タミヤのMk5bを基本にしてのMk5b水上機タイプ

ご苦労されただけあって、なかなか味わいがありますね。うんうん。

>「トルコの奇跡」の写真

いや〜、いいですねぇ。眺める分には(爆)。なんか癒されるな〜。

都会の毎日に疲れて、むしろ何も無い森の中で癒される感じです(笑)
スピット8機一気作り !!! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2025/05/15(Thu) 21:05 No.1491

マット さん >

では、続きましてスピット8機一気作りの1機目。
ほんの数年前に発売されたエアフィックス完全新作スピットファイア。
翼は標準タイプ。型式はMk1a。
あの50年以上前のレベル1/32の箱絵で有名な、第610飛行中隊所属機、コードナンバーDW◎Kのあの機体ですよ。
上面がダークグリーンとダークアースの迷彩Bタイプパターン、下面がダックエッググリーン。
ちょっとスジ堀りが深めではありますが、コクピットの出来を含めて全体にすばらしいキットですね。

Re: スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/15(Thu) 21:09 No.1492
そして2機目。
多分中学生の頃に購入したと思う、50年以上前に発売されたレベルファイターシリーズのスピットファイア。
当時は1/72のスピットのキット自体が少なかったので、買ったときにはワクワクした覚えがあります。
翼は標準タイプ。型式はMk1a。
1機目と同じレベル1/32の箱絵で有名な、第610飛行中隊所属機、コードナンバーDW◎Oの機体。
付属のデカールはさすがにダメになっていたので、タミヤ1/72のキットのデカールを頂いてきました。
上面がダークグリーンとダークアースの迷彩Bタイプパターン、下面がダックエッググリーン。
リベットが凸モールドで全体に打ってありますが、パネルのスジ堀りも含めて実機とは全然違います。
ただコレが昔のキットの「味」なので、一切削り落とさず全部生かしました。
コクピットはほぼ何も無いのと一緒なので、余りパーツででっち上げて、バイロットフィギュアも大き過ぎるのでエアフィックスの新作キットからトレードして来ました。
その他、脚部と排気管とピトー管はハセガワのキットから、スピンナーもどこかのキットから。

Re: スピット8機一気作り !!! - マット@オーナー   2025/05/16(Fri) 05:05 No.1493
★ROCO大魔王さん

毎度です。

>スピット8機一気作り

ヒヒヒッ、相変わらず、驚異のマスプロダクション方式ですね(笑)

>翼は標準タイプ。型式はMk1a

スピットは色々あれど、やっぱりこれな気がします。この翼ですよ。

>50年以上前のレベル1/32の箱絵で有名な、第610飛行中隊

なーるほど。

>ダークグリーン、ダークアース、ダックエッググリーン

いいなぁ〜、これですよ。ダックエッググリーンがなーんかイギリスっぽい(笑)

>50年以上前に発売されたレベルファイターシリーズのスピットファイア

いや〜、たまらんわぁ〜(喜)

>買ったときにはワクワクした覚えが

たまらん、たまらん。

>ただコレが昔のキットの「味」なので、一切削り落とさず全部生かしました

えーわ、えーわ、味わい、味わい。

>パネルのスジ堀りも含めて実機とは全然違います。
>ただコレが昔のキットの「味」

きゃはは、もーね、おっしゃる通り。たまらんわぁ。

>コクピットはほぼ何も無いのと一緒なので....

古いキットの味を残しながら、ここを直すと良くなるってポイントはあるんですよね。

やっぱ、その辺の匙加減がベテランモデラーですね。

新しいキットと古いキットを並べて温故知新であります。
Re: スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/20(Tue) 20:42 No.1494
> 新しいキットと古いキットを並べて温故知新であります。

ほんとに、まさか今頃になって、レベルファイターシリーズを作るなんて思ってもみませんでした。
でも、昔のキットを今の技で作るのも楽しいです。(笑)

そしてさらにスピット8機一気作りの3機目
1機目と同じキットのデカール替えスピットファイア。
翼は標準タイプ。型式はMk1a。
第92飛行中隊所属機、コードナンバーGR◎Uの機体。
上面がダークグリーンとダークアースの迷彩Bタイプパターン。
下面は主翼が左右、白と黒の塗分け、胴体下面がシルバー。
この下面白と黒の塗分けはこの他にもいくつかパターンがあって、
同じパターンでシルバー部分がダックエッググリーンとか、
左右間半分に白と黒で、補助翼だけが反転した白と黒しいうのとか。
片面だけが黒で、残り全面がダックエッググリーンとか。( 写真参照)
エアフィックスはキット化する時に、これらのパターンを全て再現出来るようにデカール替えをしてくれています。

Re: スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/20(Tue) 20:45 No.1495
一気作りの4機目。
チェコのメーカーKPモデルのスピットファイア。
翼は標準タイプ。型式はMk1a。
所属先がよく分かりません、コードナンバーLV◎Nの機体。
上面がダークグリーンとダークアースの迷彩Bタイプパターン。
下面は全面ダックエッググリーンで、機種が珍しいイエローのスペシャルマーキング。
ドイツ機並みのハデさです。
多分教育用スコードロンの所属ではないかと。

Re: スピット8機一気作り !!! - ROCO大魔王   2025/05/20(Tue) 20:46 No.1496
因みに3機目の下面塗装はこんな感じ。

Re: スピット8機一気作り !!! - マット@オーナー   2025/05/20(Tue) 21:09 No.1497
3番機の塗装パターンの話、そーなんですよね、結構色々あるんですよね。

私はその辺り気分でテキトーに塗ってしまいますが、大体は説明書通り(笑)

エアフィックスってホンビー傘下になってから沢山新しいキット出してるけど売れてるんですかね?(謎)

円安で日本では高いし。好きなメーカーなので潰れないでほしいです。一時危なかったし。

写真で見ると、とてもよいキットに見えます。作らんでも買って援助するかなぁ(笑)

>4機目

うわっ、KPですかKP! それにしては良い仕上がり...と、また騙されとる気がする(笑)

結構手間かかってるんだろーなぁ。KPだもんなぁ(笑)

この配色面白いですね。ホントにドイツ機を連想します。

>教育用スコードロンの所属

あっ、なるほど。

>3機目の下面塗装

でたぁ〜、アシュラ男爵(笑) 楽しいわぁ〜。
お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2025/05/03(Sat) 20:49 No.1481

マット さん >

お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!!
何だか気分の乗らない中で仕事してたら、5月になっちゃいました。
旭川は今日になってようやくサクラ咲きました。
でも昨日の最低気温はマイナス1℃ !!!
冬から春に行ったり来たりですわ。

で、突然ですがブルーエンジェルスの続きを。
まずはF18A レガシーホーネット。
キットはアカデミー1/72

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/03(Sat) 20:51 No.1482
続いてF18C レガシーホーネット。
キットはハセカ゜ワ1/72

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/03(Sat) 20:53 No.1483
そして、F18E スーパーホーネット。
キットはハセガワ1/72

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - マット@オーナー   2025/05/03(Sat) 21:32 No.1484
★ROCO大魔王さん

毎度です。

>何だか気分の乗らない中で仕事してたら

好きな仕事でも気乗りがしない時ってありますよね。人間だから。

>旭川は今日になってようやくサクラ咲きました。

おーっ、それは楽しみですね。

>でも昨日の最低気温はマイナス1℃ !!!

ひゃぁ〜、サブい! こっちは20度超えの日も多く半袖でウロウロしてます。

>冬から春に行ったり来たり

三寒四温ってやつですね。

>F18

3機ですか。相変わらずの早業!

F18系の実用化には結構な紆余曲折が有ったみたいですね。

そもそもはノースロップ社が設計したF16の対抗機種ですもんね。

スーパーホーネットの実用化も、世界の軍事バランスの変化や財政問題で

あれこれ他機種の開発計画が決まっては消えを繰り返した末だったみたいですね。

私はノースロップの流麗なデザインが好きなのでF18も好きな方ですが

マクドネル・ダグラスが関わるとどーしてもゴツくなるんですよね(笑)

アカデミーのキットも悪くないですが、ハセガワの方がツルツル具合が上のように見えますね。

スーパーホーネットはそれまでのF18を再設計、大型化した為に前のF18と共通部品も1割程度らしいですね。

確かにエアインテークの形も違いますね。プラモで比較するのも面白いですね。
Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/05(Mon) 21:02 No.1485
ありがとうございます。
出来れば、F18の複座タイプの予備機も欲しいところですが、
一応使用機は全部揃いました。
あとは、ファットアルバートを筆頭に3機在庫している支援機です。

しかし、実はコイツらは1月には完成していて、
2月〜3月にスピット*8機同時製作を終わらせて、
6月1日に隣町の上富良野の陸自駐屯地祭にブルーインパルスがやって来るとの事で、
4月からはブルーインパルス一気作りやってます。(笑)

どーもあまり仕事がしたく無くて、模型に逃げている感もありますけど。(笑)

スピット*8機同時製作は、やっているうちに混乱するので、
一機毎に識別カードを作って、更に塗装順を簡単にまとめて作業開始。
まあ、簡単な施工計画書と工程表みたいなもんです。
さらに同時に出来る事は極力まとめてやります。

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/05(Mon) 21:04 No.1486
それがコチラ。

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - マット@オーナー   2025/05/06(Tue) 06:51 No.1487
>一応使用機は全部揃いました

おおっ、すばらしい!

>ファットアルバート

C-130 ハーキュリーズ輸送機ですか。同スケールだとデカいですよね。もう少し小さいスケールかな?

>支援機

ウィキを見たら古くはR4D-6 スカイトレインやR5C コマンドーもあるのね。

R4D-6はDC-3の派生型ですが R5Cはカーチス製のDC-3の対抗機なのね。

知らんかった。いい形ですねぇ。

C-121スーパーコンステレーション? この飛行機も知らんかった。これまたいい形。おもろ。

これはキット無いでしょ? 有ったらすごい。

>しかし、実はコイツらは1月には完成していて

ひゃぁ、そーなんすか? 仕事ハヤ!

>2月〜3月に....

ヒヒヒッ、予定たてる、たてる。すごいわぁ。

>あまり仕事がしたく無くて、模型に逃げている

そろそろ引退時かも?(笑)。神様がもう悠々自適しなさいと言っている?(笑)

わたしゃ、来年は完全引退の予定だもーん(笑)

昔と同じことしても何倍も時間かかるし(汗)

>スピット*8機同時製作は....一機毎に識別カードを作って

いや、これもー仕事でしょ?(爆)
Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/07(Wed) 20:10 No.1488
こちらは、やっと桜が満開です。
ウチの向いの中学校の桜です。
曇り空だったので、ちょっと薄暗いですが。

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - ROCO大魔王   2025/05/07(Wed) 20:13 No.1489
そして、ウチのコンステレーションやらファットアルバートです。
出来はどれも今ひとつ、ふたつ、みっつですが、
デカールがイイのが入っているので、
近々頑張る予定です。

Re: お−っ2か月半ぶりぶりだ−!!! - マット@オーナー   2025/05/07(Wed) 20:30 No.1490
おおーっ! いいですねぇ、地元の写真! ホント満開だ。素敵ですね。

>ウチのコンステレーションやらファットアルバート

うわっ、ブルーインパルスのこんなキットあるんですね!

ある事自体ビックリなのに、まぁ、よく持ってますね。

へぇ〜、イタレリのファットアルバートは1/72なのね。こりゃ結構デカイでしょ?

コンステレーションのブルーインパルスもあるんだぁ〜、いやいやビックリ。

R5Dもねぇ。マジでびっくりです。いやいやいや!
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -