おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
フェルディナンド 投稿者:むっち 投稿日:2021/12/24(Fri) 16:10 No.1004

マットさん、こんにちは。
フェルディナンド完成おめでとうございます。
キットの素性の良さもさることながら
見る者のスケール感を狂わす見事な塗装ですね。
とても良いです。

Re: フェルディナンド - マット@オーナー   2021/12/24(Fri) 16:36 No.1005
★むっちさん

毎度です。今年の仕事納めは何日ですか? 私は今年のバイトを昨日で納めました。

来年はバイト1つに戻るので、またボチボチとモケモケしたいと思ってます。

コメントありがとうございます。

>キットの素性の良さ

そーなんですよ、簡易キットですが、これはこれでハンサムちゃんです。

>塗装

何ですかねぇ、ウェザリングと言うより、完全にお絵描きになっちゃってます(笑)

リアリティからも段々と離れて、勝手な妄想イメージに。うへへへへ(汗)。

そもそも、大戦中のインアクションの写真って白黒の上に質が悪いから、見ても

よく分からないんですよね。泥なのかダメージなのか、サビなのか? 

はたまた迷彩の柄の一部なのかとかね。
Re: フェルディナンド - むっち   2021/12/25(Sat) 09:07 No.1006
うちは昨日仕事納めでした。
例年だと昼ごろシャンシャンして適当に帰る感じなんですけど
今年はこの2週くらい現場からの急な依頼が続いて
結構ギリギリまでバタバタしてました。
ま、現場はまだ来週もやってるので仕方ないです。

>勝手な妄想イメージ
コレこそが模型の自由を支えてるんですよね。
そのイメージを作り出すベースの知識や経験がみんな違うから
できあがってくる模型もみんなちがってみんないい。

わたしは、もしかしたらご存知ないかもしれませんが
塗装でのリアリティの追求とか気にしたことないですね(笑)。
車体の基本色ですら勝手なイメージと成り行きで決めてますし。
Re: フェルディナンド - マット@オーナー   2021/12/25(Sat) 10:13 No.1007
今年もコロナのせいで早仕舞する会社が多いみたいですね。

>結構ギリギリまでバタバタ

有りがちですよね(笑)

>コレこそが模型の自由を支えてるんですよね。

うむうむ。まさにそれです。

>できあがってくる模型もみんなちがってみんないい。

そーそー、それが楽しい。

>塗装でのリアリティの追求とか気にしたことない
>車体の基本色ですら勝手なイメージと成り行きで

いいですねぇ〜、それそれ、好きなように作ればいいんですよね。賛成〜!

だけど、むっちさんの塗装好きなんですよね〜ワシ。
復活〜〜〜〜〜〜〜〜!!! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2021/11/13(Sat) 21:30 No.1002

マット さん >

公私共にいろいろとハマっておりまして、
ようやく模型の世界に復活〜〜〜〜〜〜〜〜!!
久々にコチラを覗いたら、浦島太郎になってました。(笑)

ワタシの方も、ようやくまた模型を弄りに始めて、
先週、戦後型ドラゴンワゴンとSTA4が完成しました。
マットさんも、スクーター新調の後は塗装開始か??????

Re: 復活〜〜〜〜〜〜〜〜!!! - マット@オーナー   2021/11/13(Sat) 23:28 No.1003
★ROCO大魔王さん

毎度です。おっ、復活されましたか。祝着至極でございます。
そーなんですよ、スクーター新調しました(笑)

>浦島太郎

ムヒヒヒヒ。ROCO大魔王さんが竜宮城へ行っている間に、むっちさんが快調に
3トツと虎さんを完成しました。むっちさんちに行って見て下さいな。

おおっ、こりゃまたスンバラシイ仕上がりでは御座いませんか! ドラゴンワゴンはやっぱり
インパクト大ですね。お屋根が骨だけってのが珍しくてかっちょええです。

前のバンパーの虎のパンツ柄が素敵。またクレーンが精密感出していいですね。
61式もカッコよし。STA4って試作車なんですねぇ。転輪の真ん中のオレンジ色は車止め?

私は忙しいのが年内は続くかな。バイトの片方は年内に撤収を調整中です。
かけ持ちしてると他になーんもできないんだもーん(笑)。
デキタヨ 投稿者:むっち 投稿日:2021/10/10(Sun) 16:46 No.997

こんばんは。
うちの3凸、仕上がりました。
前に貼ったのとあんまり変わってない?

Re: デキタヨ - むっち   2021/10/10(Sun) 16:49 No.998
めっちゃ久しぶりのミニスケ完成品です。

Re: デキタヨ - マット@オーナー   2021/10/10(Sun) 20:41 No.999
★むっちさん

毎度です。おおおおおおおおお〜っ! いーじゃないですかぁ。おおおお〜。

むっちさんの作品はやっぱり精密感がいいですよねぇ

むっちさんの塗装好きだわぁ。ディテールが良く分かります。

一般にはF型以後の対戦車仕様の方が人気あるんでしょが、

短砲身でぐっと低く構えたこの初期型も好きだなぁ。

歩兵支援で敵の銃座やトーチカを攻撃するのが当初のコンセプトですからね。

だから兵科も砲兵。その本来の姿って感じがしますね。

う〜ん、かっこええわぁ〜。
Re: デキタヨ - むっち   2021/10/11(Mon) 23:41 No.1000
○マットさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
明日への活力になります。

>短砲身
7.5cm砲の短砲身てゆーのが
強いのかショボいのかよーわからんってとこが
へなちょこ好きにはたまらんのですけどね〜(笑)。

まぁでもIII突の短砲身というのは
個人的にはひとつの完成された素晴らしいデザインだと思いますよ。
この試作型は車台がB型ってことで
量産型のあの前のめり感はないのですが
これはコレで好きなバランスです。

以前よりも暗いグレーで仕上げるようになったあたり
昔作ったIII突D型と並べると違いがよく分かります。
塗装自体はあまり進歩してないのもよく分かります(爆)。

Re: デキタヨ - マット@オーナー   2021/10/12(Tue) 18:02 No.1001
>強いのかショボいのかよーわからんってとこが
>へなちょこ好きにはたまらんのですけどね〜

キャハハッ! 分かります。

山なり弾道で当てるのに慣れが必要な所なんかがイイ味わいになったり(笑)

同じ75mm砲だけど短いStuK37 L/24はマズルブレーキが付いた長いStuK40 L/48に比べると

みょーに細く見えますよね、特に3突のは(笑)

>ひとつの完成された素晴らしいデザイン

確かにバランスがいいですね。G型より洒落てます。

もう一つはD型ですか。並べると面白いですね。

B型は砲手の直視穴周辺がいいですよね。

>以前よりも暗いグレーで仕上げるようになった

色の好みって変わりますよね。私も最近は暗闇からヌッと出て来たような

シャドウ多めが好きになりました。以前はもっと明るい色が好きでした。

でもこの辺り、AFV模型界のトレンドのよーな気もしますが。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -