おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
スカイクレーンの進捗状況 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2022/02/05(Sat) 20:29 No.1029

マット さん >

ここの処夜中にこっそり雪が積もって、朝起きたらビックリ!!
という日が続いてます。
今日も、朝から除雪45分。体のあちこち痛いです(泣)

さて、マットさんの模型製作も順調に進んでますね。
BTR-152のチマチマ工作、ス・テ・キ !!!

> 伸ばしランナー 太さを統一するのが思ったより面倒

そうそう、分かります。
以外に同じ太さにならないんですよね。

ウチのスカイクレーンは、太さを気にしないでイイ真鍮線の工作完了。
キャノピーのマスキングも終わって、ようやく塗装に入ります。

Re: スカイクレーンの進捗状況 - ROCO大魔王   2022/02/05(Sat) 20:35 No.1030
塗装はコレの予定。

陸自にコイツは配備されてはいませんが、
同じタミヤ・イタレリ1/72のイロコイスのデカールを使用。
タミヤ1/100のイロコイスのデカールも出してみましたが、
完全に死んでいて、ダメでした。
タミヤ1/100のイロコイスの塗装図を基に、アレンジしてみます。

Re: スカイクレーンの進捗状況 - マット@オーナー   2022/02/05(Sat) 22:12 No.1031
★ROCO大魔王さん

>処夜中にこっそり雪が積もって、朝起きたらビックリ!!
>今日も、朝から除雪45分。体のあちこち痛いです(泣)

いや、ほんと大変ですよね。北海道はねぇ、都会も自然も有って食べ物もおいしいし

とっても魅力的な所なんですが、雪がねぇ。やっぱり関東育ちでは移住は無理ですね。

>BTR-152のチマチマ工作、ス・テ・キ !!!

塗装の参考に実車の写真みたのが間違いでした(笑)。

最近は組み立てに時間食わないように実車は見ない事にしてるんですが

見ちゃうと気になるんですね(笑)

>以外に同じ太さにならないんですよね。

そーなんですよね。1本のウチでも太さが変化するから使える部分はわずかですね。

スカイクレーンの真ちゅう線工作丁寧ですね。

キャノピのマスキングは結構時間がかかりますよね。

これさえなければもっと気楽に飛行機のキット作れるのにね。

>陸自にコイツは配備されてはいませんが、

おっ、陸自の設定で作りますか。これは面白い。楽しみにしてます。

>デカール

古いキット好きなんですけどね。デカールが悩みですよね。なかなか丁度良いの売ってないし。

以前に何度か自作もしましたが、インクジェット・プリンタは白が印刷できないですからね。

単純な図形なら白台紙を使えばいいですが、ちょっと複雑な形になると切り出せない。

あと文字だけってのは無理。印刷しても切り出せない。透明台紙もあるけど透けちゃってダメ。

3Dプリンタで立体物が出来る時代なのに、デカールが手軽に自作できる機械作ってほしいな。
Re: スカイクレーンの進捗状況 - ROCO大魔王   2022/02/11(Fri) 20:14 No.1032
マット さん >

BTR-152の塗装まで終わったんですね。早っ!!!
もし、デカールを張り替えるなら、ウチの余ってるBTRのデカール送りますよ。(笑)

> デカールが手軽に自作できる機械作ってほしいな。

ほんとにねぇ!!!
3Dプリンターよりこっちの機械がほしいです。

スカイクレーンは、普段あまりしないマスキング地獄を克服して、
塗装中です。
オレンジとかイエローとか、派手な色塗るのが新鮮です。

Re: スカイクレーンの進捗状況 - ROCO大魔王   2022/02/11(Fri) 20:44 No.1033
で、今日一日でココまで進みました。
因みに、全体が白色なのは、派手な色部分の下地色と
サーフェイサー効果を兼ねて、一般の白塗料を塗ってます。
その後、ザクグリーンを下塗り、陸自の2色迷彩のグリーンの方を被せてます。
この後、墨入れ、デカール貼りと行く予定。

Re: スカイクレーンの進捗状況 - マット@オーナー   2022/02/11(Fri) 21:09 No.1034
★ROCO大魔王さん

>BTR-152の塗装まで終わった

いや、それがどーもイマイチでして。う〜む。

>ウチの余ってるBTRのデカール送りますよ。

デカールは有りがたいことに3パターン有るので大丈夫です。

>スカイクレーン

ぐわっ、かっこええええええええ〜。緑にオレンジの取り合わせって最高〜!

プロペラとローターの2本線もベリーナイス!

ポッドもオレンジのストライプ入ってるのね。おされ〜。

陸自の塗装ってかっこええのね。
おっ、進んでますね !! 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2022/01/27(Thu) 20:56 No.1024

マット さん >

BTR-152、順調に進んでますね。
もう何年も前に完成した我が家のBTR-152 3台。
何れも単色塗装ですが、塗色はいろいろ変えてます。

Re: おっ、進んでますね !! - マット@オーナー   2022/01/27(Thu) 22:49 No.1025
★ROCO大魔王さん

おおおっ! 出ましたね ROCO大魔王博物館(笑) いや〜、いい景色だなぁ〜。

BTR-152Kはボチボチと進んでます。

ROCO大魔王さんは ICM の BTR-152 シリーズはコンプリートなんですよね。当然のように(笑)

いいですねぇ、3兄弟そろい踏み。真ん中の戦闘指揮車、キャンピングカーみたいで

面白いですよね。

>塗色はいろいろ変えてます。

確かに色合いがちがいますね。左の BTR-152K の白線がかっこええです。
Re: おっ、進んでますね !! - ROCO大魔王   2022/01/28(Fri) 20:39 No.1026
> 戦闘指揮車、キャンピングカーみたい

キャンピングカーって、あーた !! (笑)

因みに、後ろに写っているフジミのKVUは、高校生の時の作品ですね。
箱絵が冬季のものだったので、それを見て転輪外周を白で塗ってます。
当時は雪を噛んでいるとは思わず、転輪外周は白だと思っていたようです(笑)

その隣のT54は、中学校の時に買ったクラウンかどこかのフリクションで走るキットを、
10年程前にリペイントしたもの。

更にその隣は、大塚康生さんが作られたROCOのT34です。

で、タミヤのSKY CRANEは、パテ処理とスジボリが終わって、
手摺やらタラップやらを真鍮線で作ったりのチマチマ工作中。

Re: おっ、進んでますね !! - ROCO大魔王   2022/01/28(Fri) 20:43 No.1027
オマケに、ロスコフ1/100の UNIMOG を横に置いてやろうと思い立って、
作り始めました。

Re: おっ、進んでますね !! - マット@オーナー   2022/01/28(Fri) 22:05 No.1028
>キャンピングカーって

絶対上半分はベットですよ。梯子ついてるしトップが開いて出入りするんです(笑)

>フジミのKVUは、高校生の時の作品

ひえぇ〜、高校時代からの作品が残ってるって筋金入りですね。

ちなみに私の高校生からの持ち物って...使い古した体だけ?

そろそろ amazon で新しい体ポチらないと。髪の毛フッサフサの若いやつ(笑)

>当時は雪を噛んでいるとは思わず、

ありがち。ありがち。分かるなぁ、そーいうの。その頃のプラモは純粋に楽しかった。

>T54は、中学校の時に買ったクラウンかどこかの

ぎょええええ〜、中学時代の物まで(驚)

私の中学生からの持ち物って...使い古した(以下省略)

昔は動いてナンボでしたもんね。懐かしいなぁ。

>大塚康生さんが作られたROCOのT34

おおっ! アズキ色の子は大塚センセの! ひゃぁ〜、プレミア物ですな(笑)

>タミヤのSKY CRANE

お〜っ、これまたカッチリと作ってますね。コンテナってかポッドも丁寧にヤスって。う〜ん。

ひえええ〜、金具の図面描いてから作るんですか!? ワシなんか現物あわせ専門(笑)

あれからネットでスカイクレーン調べたら、メッチャかっこええですね。民間では現役だって。

ちょっと国際救助隊のメカみたい。
拝見しましたよ 投稿者:T.M 投稿日:2022/01/19(Wed) 21:38 No.1022

 やはり、素晴らしい工作、塗装技術ですね。
ミニスケで、これだけ、見せられるのは、脳の解像力が半端なく、手足もそれを裏切らないってことですよね。
わたしには、とても真似すらできませんよ。
最近、私も、比較的小型車両にフィギュアを絡めるのが好きになりつつあります。家の中に、数百台の1/35があり、置き場に窮してますから。

Re: 拝見しましたよ - マット@オーナー   2022/01/20(Thu) 0:18 No.1023
★T.M.さん

いらっしゃい。

>素晴らしい工作、塗装技術ですね。

いや〜、なかなか上手くなりません(泣)。ディテールアップの方は最近ほとんどやってません。

最近は根気がなくなって、ディテルーアップを丁寧にやると飽きて塗装までたどり着けない(笑)

なのでほとんど素組みです。塗装の方が好きなので、そっちは少しずつ色々試してます。

目の問題はありますが、私が最近ミニスケなのは同じく根気の問題で35スケールを完成

するほと根気が無い(笑)。むしろT.M.さんはよく35を完成させられるなぁ、と感心します。

>フィギュアを絡めるのが好きになりつつ

フィギアいいですよね。やっぱり戦車も人が使う物だから車両だけよりフィギアが有った

方が雰囲気がぐっといいですよね。でもフィギア塗るの難しくて(笑)。

>家の中に、数百台の1/35があり、置き場に窮してますから。

私は最近は机の隅とかに置いてしばらく眺めて、ホコリを被ると捨てちゃいます(汗)

小さい部屋で飾る場所も無いし、昔から作る方が好きで完成品した物にはあまり興味が

無いんですよね。HPに写真のせればいつでも見られるし。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -