おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
こんなのもあります。 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2022/08/06(Sat) 20:13 No.1092

マット さん >

ここの処ずっと自衛隊車両を作ってますが、こんなのもあります。
先日、倶楽部ひこうせんの元戦車乗りのメンバーから頂いた、おもしろ74式戦車です。
一応、アオシマの製品なのですが、最近の自衛隊シリーズとは一味違いますね。
BB弾を発射出来るギミック付きなんですが、上手く可動しませんでした。
付属のフィギュアがめんこいので、最新の迷彩服を着せてあげました。(笑)

Re: こんなのもあります。 - ROCO大魔王   2022/08/06(Sat) 20:20 No.1093
本当は、ウォータンクスシリーズと言うらしいです。
他にはタイガー戦車もあるみたいですね。

さて、コロナがまたまた猛威を振るっていますが、

> オミクロン系の株は重症化率が低いので、むしろ感染してしまった方が良いのか?

いやいや、やめた方がよさそうですよ。
ウチの娘一家3人が感染したのですが、かなり辛かった様です。
娘曰く、「頭が痛くて本当に割れるかと思った」そうです。
ワタシはようやく先月3回目を接種したばかりなので、
4回目は年明けだな。

Re: こんなのもあります。 - マット@オーナー   2022/08/06(Sat) 20:46 No.1094
★ROCO大魔王さん

なっ、なんだこりゃぁぁぁ〜! こっ、こんなキット有るんですか?!

またまたまたぁ〜、ROCO大魔王さん、ワシをかつごうとしてるでしょ?(笑)

えっ? 箱が有るってことはマジ? キットなの? おろろきました。

アオシマって、売れるかどうかは別にして、面白いキット作りますよね。ある意味凄い。

それをちゃんと作っちゃう ROCO大魔王さんの遊び心がナーイス!であります。

これ、照準が結構マジですね。弾が出ればちゃんと狙えそう。面白いなぁ。

>最新の迷彩服を着せてあげました

あははは、めんこい、めんこい。きゃはは。

>ウォータンクスシリーズと言うらしい

ははぁ、フジミとか Meng Model のデフォルメ・シリーズの進化版を狙ったのかな?

けど微妙に外してる感じが、毎度アオシマさんのお約束みたいな(笑)

>コロナがまたまた猛威を振るっていますが

もう全世界的に諦めムードですね。いつまでも対策やってられん、みたいな。さすがに長すぎる。

>ウチの娘一家3人が感染したのですが、かなり辛かった様
>頭が痛くて本当に割れるかと思った

ウヘヘヘ、ヤバイですね。やっぱりジジイは家で大人しく仕事してましょ。

それにしても、いつまで続くのやら。困ったもんですね。
Re: こんなのもあります。 - ROCO大魔王   2022/08/07(Sun) 20:32 No.1095
ちょっとググってみたら、どうやらこのキットは20年ほど前に発売されたらしいです。
この後に、エイブラムス戦車やらゲパルト対空戦車も発売されたみたいで、
その後トミーに金型が渡って完成品としてパッケージングされて売られたようで、
元々、子供向玩具扱いだったようですね。
因みに、380円の値札が付いてました。

> 照準が結構マジですね。

そうそう、ちゃんと透明部品になってまして、
真ん中の照星も彫り込んでありました。

Re: こんなのもあります。 - マット@オーナー   2022/08/07(Sun) 21:09 No.1096
>このキットは20年ほど前に発売

えーっ、それじゃ、フジミや Meng Model のシリーズよりずっと前じゃあーりま温泉。

おお〜っ、凄いぞアオシマ!

>エイブラムス戦車やらゲパルト対空戦車も

おおおおおおおおお〜っ、それは、ますます凄い! やるなアオシマ。見てみたいわぁ。

>その後トミーに金型が渡って完成品として

へへぇ〜っ、そーなんだぁ。そーいう変遷の歴史って面白いですね。

金型がどこ行ったとか、そーいう話好きなんですよね。

>380円の値札が付いてました。

買いです!(笑)。いい買い物しましたね。しかもしっかり完成して。キットも喜んでますわい。

>真ん中の照星も彫り込んでありました。

だだ作るだけじゃなくて、完成した後に遊べるってコンセプト。

昭和のプラモを諦めて無いみたいな所がちょっと胸に刺さります。

>写真

ムフフフフフフフッ、フィギアがめんこい、めんこい(喜)

しかし、その手は何でしょ? どっかに連結できるのかな?(謎)
ホムペ 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2022/08/01(Mon) 21:33 No.1090

トピックスでのつぶやきを拝見しました。
ホームページが17年になるんですね。
私も2004年からなので18年になりますが、もうそんなに経つんですねえ。
当時はまだまだホームページが主流で、ブログがはやり始めたくらいだったでしょうか。
もうあまりに昔で記憶もあいまいです。(笑)
私はウインドウズ95に無料でバンドルされていた「フロントページエクスプレス」というソフトで作成していました(今もそうですが)が、トップページは2回くらいデザインの変更をしましたね。
すっかりネットの使い方も様変わりしていますが、私はこうやってじっくり読めるホームページのスタイルが好きですね。

Re: ホムペ - マット@オーナー   2022/08/02(Tue) 05:58 No.1091
★みにすけ屋さん

毎度です。そーなんですよね。ウダウダしながら17年ですよ。

みにすけ屋さんは私の1年前でしたか。何かもっと昔から有る気がします。

>当時はまだまだホームページが主流で

でしたねぇ。ブログ、もう有りましたっけ? 忘れちゃった。

>もうあまりに昔で記憶もあいまい

あははは。分かります。当時生まれた人が、もう大学受験ですからね。信じられん(笑)

>ウインドウズ95...フロントページエクスプレス

付いてましたね。今も改造版お使いでしたね。

私はエディターで手打ちですが、始めた当時は HTML も単純でしたが徐々に機能強化されて

複雑になり、スタイルシートが登場し、最近ではタブレットにスマホとホムペを見る機器も

増えたので、どれで見ても見やすいようにレスポンシブWeb? だっけか?が良いよーですが

ジジイになった私の脳はもはや理解でけんのね(哀)

>トップページは2回くらいデザインの変更をしましたね。

ムフフフ、みにすけ屋さんも好きだから(笑)

>私はこうやってじっくり読めるホームページのスタイルが好き

分かります。それにホムペ自作世代にはSNSのレイアウトが押し付け一律ってのが嫌ですよね。

極狭い趣味の世界で、興味がある人だけ来訪してくれれば良いだけですからこのままで良い

と私も思います。のーんびり楽しむのが吉。

それに流行も巡りますから、そのうち一回転してホムペ自作時代が再来するかも(笑)
拝見しました 投稿者:みにすけ屋 投稿日:2022/07/16(Sat) 22:36 No.1079

P-51拝見しました。
相変わらずクリーンな仕上がりですね。
144なので、かなり小さいですよね。
一口(ひとくち)サイズかな。
ま、食べませんが。
私も子供のころにレベルの144飛行機作りました。
コメートとか、ものすごく小さかった記憶があります。
よくこんなにきれいに作れますねえ。

Re: 拝見しました - マット@オーナー   2022/07/16(Sat) 23:08 No.1080
★みにすけ屋さん

毎度です。コメントありがとさんです。

sweetのキットは本当に良く出来たキットなので、下手にウェザリングするとキットの良さが分からなくなるのでスッピンが良い気がします。

他方、レベルの古い 1/144 は、へなちょこキットなので仕上がりを気にせず自由に塗れて、それはそれで楽しいです。

>コメートとか

えーっ、コメートが有ったんですか。それは素敵ですね。今はヤフオクでも見ないですね。

古いクラウンのキットなんかにもそそられるのですが(笑)手がかかりそうなのでやめてます。
Re: 拝見しました - ROCO大魔王   2022/07/18(Mon) 20:47 No.1081
マット さん >

P-51Bの完成おめでとうございます。
このマーキングは大昔のレベル1/32のマットと同じやつですね。
懐かしいわぁ(笑)
さらに、オリーブドラブはレベルカラーの12番ではないですか?
何やら頭に刷り込まれている色センサーが感知してます。(笑)
やっぱりオリーブドラブといえばこの色ですねぇ。
レベル1/144のコメートって有りましたっけ?
当時唯一のキットはホークの1/72だけだった様な、、、
1/72でも十分小さかったですけど。

さて、ワタシは73式大型ダンプトラックの塗装をようやく今日から始めました。
実は、相変わらず多作品同時製作病で、73式新型*3台、作業車*2台、炊事車1号、水タンク車トレーラー、
の合計7台並行作業中です。
先週の日曜日7月10日には、倶楽部のメンバーと乗り合わせで札幌まで遠征、
3年ぶり開催の北海道AFVの会に参加して来ました。
ドラゴンワゴンやら、STA4やら支援車輛7台を持ち込んで、
なんと、アーマーモデリング賞と佳作のダブル受賞させていただきました。
うれしい !!!
Re: 拝見しました - マット@オーナー   2022/07/18(Mon) 21:14 No.1082
★ROCO大魔王さん

毎度です。

>マーキングは大昔のレベル1/32のマットと同じやつ

くっ、詳しい! そーなんですか。

>マーキングは大昔のレベル1/32のマットと同じやつ

大正解! 12番。1977年の提携解消以後 Mr.カラーになりましたが、番号は同じです。

>頭に刷り込まれている色センサーが感知

キャハハハ。

>ホーク

ベテランの飛行機モデラーさんから聞く社名ですね。日本の会社ですか? 外国の会社?

>合計7台並行作業中

仕事もそんな感じで複数現場を同時並行で回ってたんですか?

>北海道AFVの会

あっ、そーか、そんな時期なんですね。今年はやったのね。

>アーマーモデリング賞と佳作のダブル受賞

そりゃ、凄いじゃあーりま温泉! ミニスケでアマモ賞取ったのって史上初?じゃないかなぁ。

マヤ神殿全体が受賞対象ですか? それともどれか1つの作品ですか?

あと、みにすけ屋さんの作品も出てましたか?
Re: 拝見しました - みにすけ屋   2022/07/18(Mon) 22:53 No.1083
>ROCO大魔王さん

おー!受賞おめでとうございます。
アーマー賞だと1年間にわたって本が届くんでしたっけ?
すごい!

>マットさん
私はその日は仕事で行けなかったんですよ。
会場は家から徒歩圏なのですが、残念でしたよ。

今年はHMEもないですので、あとはいくつか展示会があるので、うまく日程が合えば参加してみたいです。
Re: 拝見しました - マット@オーナー   2022/07/19(Tue) 05:22 No.1084
★みにすけ屋さん

>その日は仕事で行けなかった

しばらくぶりのイベントだったから残念でしたね。

>会場は家から徒歩圏

えーっ、それはかなり残念。

>今年はHMEもない

現在コロナ第7波ですから仕方ないですね。

>いくつか展示会がある

意外と模型のイベント多いんですね。
Re: 拝見しました - ROCO大魔王   2022/07/19(Tue) 20:10 No.1085
マット さん >

>マーキングは大昔のレベル1/32のマットと同じやつ

マットじゃなく、キットですね。失礼しました。
この箱絵ですね。

Re: 拝見しました - マット@オーナー   2022/07/19(Tue) 20:32 No.1086
★ROCO大魔王さん

>キットですね

はいはい。

おーっ、箱が出て来たぁ〜(笑)ホントだぁ、同じですね。面白い〜。

1/32 は大きいんでしょうね。

う〜ん、古いレベルのキットは特別なプレミヤを感じますねぇ。むふふっ。
Re: 拝見しました - ROCO大魔王   2022/07/19(Tue) 20:57 No.1087
>12番。1977年の提携解消以後 Mr.カラーになりましたが、番号は同じです。

我が家では、レベルカラー12番いまだに現役です。(笑)

>ホーク

リンドバーグの間違いでした。
箱絵はこんな感じ。
実物は押し入れの奥で冬眠してます。

>仕事もそんな感じで複数現場を同時並行

ああ、そういう時もありました。
3年生の相棒と2人で、旭川から富良野まで、7件同時とか。(笑)

みにすけ屋 さん >

ありがとうございます。
みにすけ屋の作品の途中経過が見られると楽しみにしてたのに。残念。
土居さんに、「ミニスケールでドラゴンワゴンを戦後型に、61式戦車を試作型のSTA4に改造する
という、根っからの変態」との褒め言葉をいただきました。(笑)
因みに副賞は、「編集部で販売している本ならどれでも3冊」でした。

ひこうせんの展示会が10月に旭川でありますので、ぜひぜひ。
お待ちしてます。

Re: 拝見しました - マット@オーナー   2022/07/20(Wed) 12:38 No.1088
★ROCO大魔王さん

>レベルカラー12番いまだに現役

キャハハハハ、ほっ、ほんとだぁ〜(喜)

>リンドバーグ

リンドでしたか。素敵な箱絵ですね。リンドもそそるモノがありますね。

私はヘリのキットを1つ持ってます。中古ですけどね。

リンドって過去の会社かと思ったら、現役なんですか? 比較的新しいキットも見ますね。

>旭川から富良野まで、7件同時

ひえ〜、それラリーですね。

>土居さんに...根っからの変態

御大いらっしゃいましたか。ウヒャヒャ、そんな事言われて(笑)そりゃ勲章ですね。

>編集部で販売している本ならどれでも3冊

じゃ、できるだけ高いのを(笑)

>ひこうせん

あっ、ヒンデンブルクかと思ったら模型クラブね。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -