おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
DRAGON1/72 MRAP完成 投稿者:ROCO大魔王 投稿日:2022/09/27(Tue) 20:44 No.1154

マット さん >

DRAGON1/72 MRAP完成しました。
さすがDRAGON、あちこちにトラップが。(笑)
スペアタイヤが一回り小さい(0.5oのプラバンを巻いた)、
操縦席の隔壁が窓ガラスにかぶっている(気づかずそのまま)、
なのにエッチング製のワイパーに3D製のフロントミラーという無駄遣い、
その分もうちょっと値段を安くしてくれればイイのに、

でも、出来上がるとカッコイイからヨシとするか。
スペアタイヤカバーに、アオシマの別売りフィギュア用迷彩デカール使ったり、
いつもの様に、フック類を0.3oの真鍮線に置き換えたり、
ヘッドライトをクリアランナーから削り出して透明化したり、
いつもの技は使えたし。

Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - ROCO大魔王   2022/09/27(Tue) 20:46 No.1155
後ろ姿がコチラ。

Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - マット@オーナー   2022/09/27(Tue) 22:08 No.1156
★ROCO大魔王さん

毎度です。

>DRAGON1/72 MRAP完成しました。

えっ、マジですか? ハヤッ! へぇ〜、陸自のMRAPってこんななんですね。ほほぉ〜っ。

角張ってて強そう!(笑) いや〜、4輪車にしては強そうだわぁ〜。さすが耐爆構造。

>あちこちにトラップが

いつ頃発売のキットでしょうね。ドラゴンは今でもトラップあるんでしょうか?

製造技術はタミヤを凌駕してる感さえありますが。

>スペアタイヤが一回り小さい

ふふふっ、それはお茶目(笑)

>操縦席の隔壁が窓ガラスにかぶっている

この写真では...ん? 緑の所が隔壁なのかな?

>エッチング製のワイパーに3D製のフロントミラー

ハハハハハッ。まぁ、ワイパー別ってのは塗り易くはあるかも。

>出来上がるとカッコイイ

ウン、カッコイイですね。強そう(笑)

ウィンチが横にあるんですね。他の車両牽引にも自分のスタック脱出にも使いにくくないのかな?

>アオシマの別売りフィギュア用迷彩デカール

えーっ、ミニスケのフィギア用の迷彩デカールなんてあるんですか(驚)。1/35のは知ってるけど。

後ろの泥よけのマットのカラーリングが素敵。2本アンテナも凛々しい。

う〜ん、ゴツかっこええです。

ちなみにフロントガラスの上の両側に出っ張てるのは何でしょ? フロントガラスが開くのかな?

それにしても、この車両、基本的には後ろのドアからしか乗り降りでけんのかな?

何人乗りだろう? 興味をそそられる構造ですね。
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - ROCO大魔王   2022/09/28(Wed) 20:42 No.1157
> いつ頃発売のキットでしょうね。

えーと、昨年の10月に12月発売の予告が出て、すぐに注文したんですが、

結局今年の8月にやっと入荷という、1年待たされた商品でした。

だから、ほんとに最新のキットなんですけどね。

> 緑の所が隔壁なのかな?

そうですそうです。小口にはみ出している緑色が見えちゃうんですよ。

> ウィンチが横にあるんですね。

そうですよね。使いずらそう。
 
> アオシマの別売りフィギュア用迷彩デカール

部隊用の各種マーキングがメインなんですが、その一部にフィギア用の迷彩デカールがついているんですよ。

> ちなみにフロントガラスの上の両側に出っ張てるのは何でしょ?

ギロチンワイヤーカッターですね。ボックスに収納されていて、カッターが起き上がるスタイルです。

> 基本的には後ろのドアからしか乗り降りでけんのかな?

防護昨日を高めるのに、乗員も含めて全員後ろのドアからしか乗降出来なくて、定員8名だそうです。

因みに、窓は全て防弾ガラスになっているので、裏側からクリアブルーを吹いて表現してみました。

又、地雷に吹き飛ばされた時には、被害を最小限に留めるため、下部両サイドの燃料タンクも荷物入れも吹き飛ばされ易くなっていて、

車内での飛散被害の防止の為、手荷物も含めて車内には何も持ち込まないのが基本らしいです。

Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - マット@オーナー   2022/09/28(Wed) 21:18 No.1158
>ほんとに最新のキット

そーなんですか。それでもトラップがそんなにありますか。

>小口にはみ出している緑色が見えちゃう

ははぁ、なるほど。

>その一部にフィギア用の迷彩デカールが

へぇぇぇぇ〜、やるなアオシマ!

>ギロチンワイヤーカッターですね。

あっ、なるほど。上にハッチあるからなのね。

>防御の為に全員後ろのドアからしか乗降出来なくて、定員8名

WW2の頃の戦車は、例えば4号なんか乗員ごとに脱出口を用意したりしましたね。

もっとも戦争後半になると製造速度優先で脱出口を省略しましたけどね。

現在の M1A1やチャレンジャーなんかは逃げ出さなくて済むような作りですね。

MRAPも足回りがやられて動けなくなっても乗員は無傷であるような作りですね。

>地雷に吹き飛ばされた時には....

ウムウム。機能停止しても救出が来るまで持ち堪えられるような設計なんですね。

>車内での飛散被害の防止の為....

なるほどねぇ。

>後ろからの写真

後ろのライト類の塗り分けがよいアクセントですね。
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - むっち   2022/10/01(Sat) 09:44 No.1159
○ROCO大魔王さん

ども、京都帰りの男、むっちです。
MRAP完成おめでとうございます。
キリッと仕上がって車輌の魅力がよく伝わります。
できれば正面に近い角度のお写真もいただきたいところです〜。
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - マット@オーナー   2022/10/01(Sat) 10:02 No.1160
★むっちさん

おっ、京都帰りの男むっちさん登場!

>〇△帰りの男

このフレーズを聞くと、古いガンダム・ファンの私はZガンダムの

>木星帰りの男シロッコ

パプテスマ・シロッコを思い出してしまいます。

思わせぶりMaxなやらしい男でしたが結構好きでした。ムヒヒッ。

Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - むっち   2022/10/01(Sat) 13:57 No.1161
○マットさん

>シロッコ
まさにソレが元ネタです(笑)。
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - マット@オーナー   2022/10/01(Sat) 17:46 No.1162
★むっちさん

>まさにソレが元ネタ

むっちさんもなかなか(笑)
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - ROCO大魔王   2022/10/01(Sat) 21:37 No.1163
「上海帰りのリル」が元ネタと思ったワタシって、、、、

むっちさんのリクエストにお応えして、正面からの1枚も。

防弾ガラスの表現に、裏からクリアブルー吹いたり、
エッチングのワイパーにゴム部分の表現に三角形に削ったプラ板をくっ付けたり、
フロントライトをクリアランナーから削り出したり、
いろいろやってみました。(笑)

Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - マット@オーナー   2022/10/02(Sun) 13:36 No.1164
>上海帰りのリル

知らん、知らん、しらーーーん。古っ! 知らん、知らん、しらーーーん(爆)

Zガンダムも古いけど、桁が違いますわな(爆)
Re: DRAGON1/72 MRAP完成 - むっち   2022/10/04(Tue) 07:25 No.1165
○ROCO大魔王さん

正面画像ありがとうございます。
なかなか精悍なお顔立ち。
いい目をしているな(笑)
うちのチャーフィー 投稿者:むっち 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:52 No.1140

○マットさん
こんばんは。

スレまたぎですが...

>ユニバーサルキャリアに兵隊さん

リクエストをいただいたらやらないわけにいかないでしょ♪
ちょっとお時間くださいね。

マットさんは次はIII号戦車ですか〜。
アルミ砲身ってなんだかアガリマスヨネ(笑)。
楽しみにしています。
わたしもそろそろウォルターソンズデビューしてみるかな?

さて、このシルバーウィーク前半でM24が完成したので自慢しま〜す。
ドイツレベル(旧マッチボックス)の1/76です。
マットさんちのチャーフィーも格好いいけど
うちの子もなかなかでしょ?

Re: うちのチャーフィー - むっち   2022/09/20(Tue) 19:53 No.1141
砲身を丸棒にしたほかは素組みです。

Re: うちのチャーフィー - むっち   2022/09/20(Tue) 19:54 No.1142
これから付属のジオラマベースを作ります。

Re: うちのチャーフィー - マット@オーナー   2022/09/20(Tue) 20:46 No.1143
★むっちさん

毎度です。

>アルミ砲身

アルミ砲身なんて、普段は使わないんですが、五百円は安いので使ってみたくなりました。

>ウォルターソンズ

な〜んか、私は妙にしっくり来るんですよね(謎)

>シルバーウィーク前半でM24が完成

凄いですね。ROCO大魔王さんもビックリの製作ペース。

>旧マッチの1/76

はいはい、地面が付いてるこのシリーズ大好きで、私にとってコレクターアイテムです。

あ〜るさんも好きで、HPに特別ページがるんですよ。楽しくて何回も見てます。 https://miniafvplamodel.web.fc2.com/mat/mactop.htm

>写真1枚目

金型は古いからディテールはアレですけど、とても味わいがあって見てるだけで笑顔になります。

>砲身を丸棒にしたほかは素組みです。

ウンウン、できるだけそのまま作って雰囲気を楽しむ方が正解ですよ。

やぁ〜、いいなぁ〜、この雰囲気。たまらんなぁ〜。

後ろ姿もベリーグー。いやぁ〜、いいなぁ〜。
Re: うちのチャーフィー - むっち   2022/09/21(Wed) 12:50 No.1144
○マットさん

まいど♪

>シルバーウィーク前半でM24が完成

まぁタネを明かすと
パーツの整形がほぼ終わっていたやつを組み立てただけなんですが。
出張でホテル暮らしになると夜ヒマで
そんなときに面倒くさい整形をひたすらやるわけです。。
今週末からまた1週間、京都にパーツ整形しに行ってきます<仕事しろ

>旧マッチの1/76

わたしもいくつか在庫を持ってますが
一番欲しいスチュアートは再販されませんねぇ。

>できるだけそのまま作って雰囲気を楽しむ

はい、しばらくはこの路線でいきます。
Re: うちのチャーフィー - マット@オーナー   2022/09/21(Wed) 17:31 No.1145
>整形がほぼ終わっていたやつを組み立てた

なるほど。そーいうわけでしたか。

>出張でホテル暮らし

なんと、出張に持参で夜チマチマとな。こりゃ、ビックリ。

>今週末からまた1週間、京都

えっ、えええなぁ〜、京都。では今夜あたりお座敷でパッと(笑)

>一番欲しいスチュアート

そーいえば、私も在庫してませんね。欲しいかも。

Re: うちのチャーフィー - ROCO大魔王   2022/09/22(Thu) 20:55 No.1146
むっち さん >

チャーフィーの完成おめでとうございます。
マッチのキットの潔さが出ていますねぇ。
じゃあウチのチャーフィーと云う事で、ハセガワ1/72です。

>今週末からまた1週間、京都にパーツ整形しに行ってきます

あーっ、出張現場を思い出すなぁ。
自営になってからは出張・お泊り無くなったので、懐かしいわぁ(笑)
現場4年生の時の出張現場で、仕事の辛さを薄めるのに、
その現場の建築模型を夜に作ってたっけなぁ。

>旧マッチの1/76

ウチに昔スチュアートがあったんですが、倶楽部の仲間で欲しい人がいて、
あげちゃった様な気がするなぁ。

Re: うちのチャーフィー - ROCO大魔王   2022/09/22(Thu) 20:57 No.1147
写真は、大慌てでショーケースの中で撮りました。
後ろ姿も。

Re: うちのチャーフィー - マット@オーナー   2022/09/22(Thu) 22:23 No.1148
★ROCO大魔王さん

ハセガワのチャーフィーもいいですねぇ。

キャタが少々固そうですが、作りたくなっちゃいますねぇ。
Re: うちのチャーフィー - むっち   2022/09/22(Thu) 22:27 No.1149
○ROCO大魔王さん

コメントありがとうございます。
やっぱりROCO大魔王さんちのチャーフィーは特車ですね(笑)。
日本の戦後戦闘車両史には欠かせない車両ですもんね〜。
ハセガワのチャーフィーはちょっと個性的なシルエットですが
手の加え甲斐のあるなかなか良いキットでしたなぁ。

>その現場の建築模型を
え?それは別名「残業」なのでは…
まぁなんにしても
手を動かしてると仕事のアレやコレやを忘れられるというのはありますね。
わたしの場合はこの夜の営みが出張のヤル気を支えています(8割がた)。
Re: うちのチャーフィー - マット@オーナー   2022/09/24(Sat) 18:11 No.1150
★むっちさん

ところで、むっちさんのホムペ、レンタルサーバーが使いにくいなら、更新しなくても

移したらどうでしょ? 見たいですしね。

とりあえず、みにすけ屋さんが使ってる FC2 の無料スペースなんかどうでしょ?

各ページの最下部に1行入るだけですし。レスポンスが極端に悪いわけでもないし。
Re: うちのチャーフィー - みにすけ屋   2022/09/24(Sat) 22:17 No.1151
むっちさんのチャーフィーはクリーンな仕上がりで、ROCOさんのはドライブラシが効いていて、それぞれアプローチが違っていいですね。
これが35なら、カラーモジュレーションとか、みんな同じような仕上がりになるでしょうね。
やっぱりミニスケールは受け皿が広くていいなあ。
Re: うちのチャーフィー - マット@オーナー   2022/09/25(Sun) 06:08 No.1152
★みにすけ屋さん

>それぞれアプローチが違っていい

ホントおっしゃる通りですね。この違いを見るのがとっても楽しい。

>35なら、みんな同じような仕上がりになる

35はどうしてもアマモとか雑誌の影響が強いですよね。ミニスケ界の方が自由な気がします。

学校教育のせいか何にでも教科書を求め、それが一番って意識が強いですね(笑)。

教科書から始めるのはいいけど、そこからの脱却が難しい。

趣味だから何でもよいのだけど。
Re: うちのチャーフィー - ROCO大魔王   2022/09/27(Tue) 20:23 No.1153
みにすけ屋 さん >

> やっぱりミニスケールは受け皿が広くていいなあ。

そうですよね、ミニスケール人口は少ないので、どうやっても自由でいいですよね。
ワタシなんか、ラッカー塗り、タミヤエナメルでウォッシングとドライブラシ工法(笑)
で、何百台も作り倒してるし。(笑)
モケモケモード 投稿者:むっち 投稿日:2022/09/14(Wed) 21:03 No.1125

こんばんは〜。
日が落ちるのが早くなりましたなぁ。

涼しくなってきたのもあるでしょうが
しばらくモケをお休みしていたせいか
ここのところモケ欲が旺盛でして
ちょっとモードに入ってる感じです(笑)。

で、PSCのユニバーサルキャリアが出来たので貼っつけます。
先日のC15Aと比べれば手を加えてますが
できるだけキットのパーツを使って
素材の味を生かす方向で弄ってます。

Re: モケモケモード - むっち   2022/09/14(Wed) 21:08 No.1126
大きく弄ったのはエンジンフードの形状と
ヘッドライトくらいですかね。

あとは地味にちまちまと。

Re: モケモケモード - むっち   2022/09/14(Wed) 21:10 No.1127
あ、このキットは付属のフィギュアを乗せるのが前提になっているので
座席がありません。
そのあたりはプラ板で補ってあります。

Re: モケモケモード - むっち   2022/09/14(Wed) 21:12 No.1128
次は違う色の車輌にします。

Re: モケモケモード - マット@オーナー   2022/09/14(Wed) 22:25 No.1129
★むっちさん

>日が落ちるのが早く

なりましたね。30度を超える日も減ってきました。

>モケをお休みしていたせいかここのところモケ欲が旺盛

そーいうの有りますよね。分かります。私は毎年夏は製作意欲減退です。

>PSCのユニバーサルキャリア

うわっ、いいじゃないですかぁ。英国物好きの私はこれも好き。

お目々ぱっちりが素敵。また落ち着いたライトの色がいい。

ちょっと渋目の塗装の色合いがとってもいいです。

むっちさんらしい、このふんわりグラデが好き。

足回りは、オウトツのコントラストが効いて引き締まってるし。

ディテールがいい後ろのスコップがよいアクセント。

>できるだけキットのパーツを使って素材の味を生かす方向で

う〜ん、良い仕上がりですね。ミニスケらしい愛嬌も感じるし、雰囲気がとても良い。

>大きく弄ったのは

相変わらず小さなリベット?の頭を丁寧に加えて。ムフフフッ。荷物もいい感じ。

>2ショット写真

ははぁ、こーいう大きさ比なのね。
Re: モケモケモード - ROCO大魔王   2022/09/15(Thu) 21:54 No.1131
おーっ、むっちさんも、こんばんわ。
北海道は、もうすっかり秋の気配です。
明日の最低気温は一桁、最高気温も20℃代前半ぐらい。
明日の朝は7時からお仕事なんですが、半そでだと寒いです。

> PSCのユニバーサルキャリア

完成、おめでとうございます。
エアフィックスとIBGのしか知りませんでした。
この2つはウチにも有るんですが、PSCのキットは持ってないなぁ。
仕上がりは丁度2つのキットの中間みたいな感じですね。
( 外板の厚み加減とか、足回りの感じとか。 )

マット さん >

オペルマウルティアは有りますよ。
ロコの1/87ですけど。

Re: モケモケモード - マット@オーナー   2022/09/15(Thu) 22:29 No.1133
★ROCO大魔王さん

>オペルマウルティア...ロコの1/87

うわっ、なんじゃこりゃ、デキがいいですねぇ。ROCOって突発的にデキの良いキットが...

あっ、また騙されるとこだった(汗)。これも相当いじってるんでしょうね。

それにしても良いデキ。荷台の木の感じとか、キャタピラ部分は一体成型らしいですが

良い雰囲気ですね。うっすら迷彩もいい塩梅。何気に前の2つのフックが素敵です(笑)
Re: モケモケモード - むっち   2022/09/16(Fri) 08:08 No.1135
○マットさん、ROCO大魔王さん

コメントありがとうございます。

>ライトの色
いつものようにクリアーのエポキシ系接着剤でレンズを入れたら
あまりにクリアーすぎて味気なかったので
エナメルのフラットブラック+レッドブラウンをビシャビシャに薄めたやつで
半ツヤのコーティングにしてあります。
乱反射で中のシルバーがフェンダーの車体色を映して
この微妙な色合いが出ているのかと。

>PSCのユニバーサルキャリア
PSCのやつはIBGのと同じ時期に出たように記憶しております。
ウォーゲーマーな友人に頼まれてこれまでにもいくつか組みましたが
お気に入りキットのひとつです。

>エアフィックスとIBGの
IBGのはみにすけ屋さんのMk.IIでお腹一杯なので(笑)
いまだに積まれております。
エアのは実は今回のPSCと並行して組んでいたのですが
パーツの整形に手間取ってしまい
やっと組みあがったところです。
塗るのはちょっと先かな。

>マウルティア
これもいいですなぁ。
いつもながら美しい仕上がりですが
改めて1/87だと思うと工作も塗装も驚異的です。
Re: モケモケモード - ROCO大魔王   2022/09/19(Mon) 20:22 No.1136
マット さん >

>また騙されるとこだった(汗)。

いやいや、このROCOはかなり後期のキットなので、もともとデキがイイんですよ。
まったくの素組です。
木目のモールドもキットそのまま。

むっち さん >

ありがとうございます。
そういえば、最近は次々と発売される陸自車両の製作に追われて、
ROCOを全然作ってないなぁ。(笑)

で、次に作ってるのがコチラ。
ドラゴン1/72の陸自仕様のMRAP。
以前からやっているアオシマ1/72の炊事1号と水タンク車も仕上げ中。

Re: モケモケモード - マット@オーナー   2022/09/19(Mon) 21:56 No.1137
★ROCO大魔王さん

>後期のキットなので、もともとデキがイイ

そーなんだ、後期はデキがいいんですね。

>木目のモールドもキットそのまま

とってもいいですね。

>ドラゴン1/72の陸自仕様のMRAP

へへぇ〜、こんなキット、ってか陸自がMRAP導入してるとは知りませんでした。

アフガニスタンやイラクの写真では見ますけどね。
Re: モケモケモード - むっち   2022/09/20(Tue) 07:31 No.1138
○ROCO大魔王さん

>MRAP
わたしもこのキット、知りませんでした。
ROCO大魔王さんが作るとコレまたカッコよくなっちゃうんだろーなー(笑)。
楽しみにしております〜。
Re: モケモケモード - マット@オーナー   2022/09/20(Tue) 07:46 No.1139
★むっちさん

ユニバーサルキャリアに兵隊さんをキボン。

ワシ、むっちさんのフィギアも雰囲気が良くて大好きなんですよね。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -