基本塗装はクレオスのMr.カラー。エナメルはタミヤのエナメルで色によってハンブロール。車輪、燃料タンク、キャノピー&プロペラ、乗員は機体と別にしてエアブラシで塗装。

下塗り キャノピー以外の全パーツをクレオスのベースホワイトで下塗り。

基本塗装 組み立て中に一部機内を塗装 → 組み立て後機体下面を塗装 → 下面をマスクして機体上面を塗装。機体下面は、下面の基本色塗った後、マスクして車輪の格納部分に機内色を吹く。上面色は基本色を全体に吹く → 基本色+つや消しブラックで30%程暗い色をパネルラインと翼&尾翼の外周に沿って細く吹く → 基本色+つや消しホワイトで30%程明るく色をパネルラインの間にアクセントとして吹く。吹き過ぎに注意 → グラデのわざとらしさを消す為に、離した所から基本色を調子を見ながら軽く全体に吹く。キャノピーはマスクして基本色を吹く。

細部塗り 乗員、車輪、尾輪、排気管、座席前の照準器を筆塗り。キャノピー、スピンナー、プロペラ、は色毎にマスクしてエアブラシ塗装。翼端灯(上面下面で計4つ)と尾翼灯?(両側で2個)は機体の墨入れ後に筆塗りしてから、ランプの周囲を墨入れするとクリアー色がくっきりする。

ウェザリング1
 機内色部分は、油彩セピアでウォッシング → エナメルのカーキドラブで墨入れ。機外は油彩セピア + 油彩ピーチブラックのコゲ茶でウォッシング → 機体上面はエナメルのフラットブラック(機体上面が暗色なので)で墨入れ。機体下面はエナメルのフラットブラック+フラットブラウンのコゲ茶で墨入れ。排気管にタミヤ・アクリル溶剤を筆塗りし、サビ色のパステルを筆でチョン乗せ、余分なパステルを吹いて飛ばす。

デカール 車輪と燃料タンクを機体に接着。スピンナーとプロペラも機体に取り付け。デカールを貼ったらり翼端と垂直尾翼のランプ(計6ヶ所)にゾルでマスクし、今回は半光沢のクリアーを吹いてオーバーコート。

ウェザリング2 ハンブロールのフラットブラックをシャブシャブに薄めて、エアブラシで排気煙と機銃煙を調子を見ながら細~く数度に分けて吹く → エナメルのクロームシルバーでハゲチョロ筆塗り。

最終組み立て パイロットを瞬着で固定。キャノピーのマスク取ってクリアボンドで機体に接着。ランプ6ヶ所のマスクはがして完了。



機体下面 エアクラフトグレー(73)+ニュートラルグレー(13)少量+スカイブルー(34)少量
機体上面 基本色はオリーブドラブ2(38)とカーキグリーン(54)半々+つや消しホワイト(62)少量+RLM04イエロー(113)少量
①翼端灯 ベースホワイト → スーパークリアー光沢(155)+コバルトブルー(80)
②照準器 タイヤブラック(137)
③機内 機体内部色(27)
④尾翼灯? ベースホワイト → スーパークリアー光沢(155) + シルバー(8)
⑤尾輪 脚柱&ホイールはシルバー(8)、タイヤはタイヤブラック(137)
⑥翼端灯 ベースホワイト → スーパークリアー光沢(155) + レッド(3)
⑦車輪 脚柱&ホイールはシルバー(8)、タイヤはタイヤブラック(137)
⑧排気管 焼鉄色(61)
⑨スピンナー キャラクターレッド(108)、レッド(8)とコバルトブルー(80)半々+ミッドナイトブルー(71)少量、ホワイト(1)、RLM04イエロー(113)
⑩プロペラ つや消しブラック(33)+つや消しホワイト(62)少量、RLM04イエロー(113)

 Download ・・・・・ P-40.zip P-40デカール by Adobe Illustrator Ver.9