おまけ画像のコーナーです。
パッケージ。何回目の再販でしょう?
( このページの写真は拡大します )
箱開け写真。
昭和の真面目なキットであります。
昔の製造技術のせいか、金型が古いせいか足まわりの組み上がりはピシッとは行きません。
まぁ、それが味わいになるわけです(笑)。
洗浄前の組み上がりです。
車幅ポールは基本塗装後に、木箱や薬莢は塗装後に思い付きで加えました。
Mr.カラーの退色ジャーマングレーを試しました。
ウェザリングを前提にした色調なので調色不要。そのまま塗ってバッチリです。
ミニスケならカラーモジュレーション・セットを買わずにこれ1個でも足りると思います。
今回はウェザリングの最後に油彩でサビ、グリス、傷、ホコリ等の表現を加えました。試行錯誤中。
油彩の長所はボカシを簡単にできること。乾く前なら修正やふき取りも容易です。
短所は乾きが遅いことで、タイミングが分からずオーバーコートもしてません。