おまけ画像コーナーです。
最近ハマっているのはリサイクル屋の投売り品。
なぜか変色した箱に呼ばれる今日この頃。
箱書の定価は 500円。いつの?
( このページの写真は拡大します )
シミが点々の組立て書。たぶん昭和の出荷品。
トツモールドですが金型は現役です。
問題なのはデカール。黄ばんで生死が不明。
細かい部分を除きトツモールドをスジ彫り。
残りは塗装で輪郭を描いて済ませます。
同スケールのクフィルはタミヤ他からも
出ているので、そちらを選択するのが吉かと。
スジ彫りがある程度済んだら仮組したり。
精度は良く、接合面でのズレも少ないです。
それよりデカールのテストをしないと。
熱湯に入れても台紙から剥れにくく砕けるので
新ツールを投入。塗ると表面に膜が出来て砕けを防止。
ただし厚くなるのでウェザリングで誤魔化します。
バルケッタのデカールリペア。ヨドバシで調達。
糊が死んだデカールの貼付にはマークセッターを。
灯火類を除いて基本塗装とデカール終了。
Mr.カラーの色調にはいつも満足してますが
イスラエル空軍色のC313(薄茶)C312(緑)
は退色調でも白過ぎて珍しく調色しました。
ウェザリングは毎度の油彩。油彩は自在。
けど大きなデカールは乾くと縮んでズレるのね😅
あっ、探しちゃダメよん😁
没にしたトップ画像。
ワチャワチャし過ぎ? メーカー名強過ぎ?
安定感のフォントだが変ったフォントも試すか?
意外と時間をかけます。